新型コロナウイルスが5類に引き下げられ行動制限もない日常が戻ってきました。 アフターコロナの時代を迎え今年の年末年始は昨年に比べ旅行や帰省など外出機会が増加すると予想されます。 コロナ禍の前も間も、百貨店業界ではおせちの売上げが伸びており、旅行の増加はマイナス要因ですが、帰省など集いの為の増加はチャンスで、各社は引き続きラインナップの強化に余念が・・・
新型コロナウイルスが5類に引き下げられ行動制限もない日常が戻ってきました。 アフターコロナの時代を迎え今年の年末年始は昨年に比べ旅行や帰省など外出機会が増加すると予想されます。 コロナ禍の前も間も、百貨店業界ではおせちの売上げが伸びており、旅行の増加はマイナス要因ですが、帰省など集いの為の増加はチャンスで、各社は引き続きラインナップの強化に余念が・・・
高島屋は20日、会長を務めた増倉一郎(ますくら・いちろう)氏が、敗血症で13日に死去したと発表した。85歳。連絡先は同社秘書室。葬儀・告別式は近親者のみで行った。喪主は妻の光代さん。後日にお別れの会を予定している。 増倉氏は1961年3月に高島屋に入社し、91年5月に取締役に就任。2001年3月~03年2月まで社長、同3月~05年2月まで会長を務めた。・・・
高島屋は19日、「髙島屋クラウドファンディング」を立ち上げると発表した。2019年からネット募金の形式で寄付型のCFを手掛けてきたが、新たにウェブサイトを開いて購入型も扱う。百貨店が独自にCFを運営するのは珍しい。購入型の第1号はキュアグループ、文化学園大学と協業した「和紙100%ネクタイ」で、10月4日から支援者を募集。実物は新宿店で同日~11月30日に展・・・
売上高と入店客数が共に17カ月連続増、食品催事や外国展が好評 日本百貨店協会が調査した全国百貨店(70社・181店)の7月売上高は4758億円余で、前年比(店舗調整後)は86%増となり、17カ月連続でプラスだった。円安効果と入国制限の解除から増勢が続くインバウンドはコロナ禍前の2019年を大きく超えた。コロナ禍前の19年との・・・
4社全て前年比2桁増、高額品やインバウンド勢い持続 大手百貨店4社の7月売上高は、全て前年比2桁のプラスとなった。伸び率が高い順は阪急阪神百貨店が158%増、三越伊勢丹が137%増、大丸松坂屋百貨店が117%増、高島屋が110%増。依然として高額品やインバウンドがけん引し、カットソーやサンダルなど夏物商材も堅調に推移した。 三越伊・・・
注)文章は全て百貨店の発表によるもの 高島屋 大阪店 257 堺店 ▲30 京都店 ※1 185 泉北店 15 日本橋店 134 横浜店 ※1 40 新宿店 208 玉川店 78 大宮店 17 柏店 ※1 21 ㈱高島屋・・・
高島屋グループの東神開発と東京都足立区は、公共用地を活用し、街の賑わいを創出する「六町駅前区有地活用事業」の整備・運営に関する基本協定書を締結した。つくばエクスプレス(TX)六町駅から徒歩1分の地に、商業機能や地域コミュニティを育むサードプレイス空間を備える「まちの交流拠点施設」を開発する。敷地面積は約3000㎡で貸付開始は2024年7月、開業は26年度中を・・・
大手百貨店が8月28~29日にかけて、相次ぎ2024年のおせちを発表した。高島屋は、新型コロナウイルス禍などを契機に冷凍食品の需要が増加しているのを捉え、「冷凍おせち」の品揃えを増やしたほか、昨年に初めて展開して好調だったカスタマイズが可能な「よりどり彩りおせち」、昨年は早期完売した「スイーツおせち」などを拡充。大丸松坂屋百貨店も冷凍おせちを強化し、独自性の・・・
「シタディーンなんば大阪」×「高島屋史料館」 重要文化財[高島屋東別館]の特別ガイドツアーを開催 シンガポールに拠点を置き、世界40ヵ国220都市以上で展開、世界をリードするホスピタリティオペレーターであるThe AscottLimited(以下「アスコット」)(日本での運営会社:株式会社アスコットジャパン/東京都港区、社長:クリスチャン・ボーダー)と、・・・
高島屋新宿店の若手社員が立案から出店者との交渉、会場のデザイン、運営までを担当した初めての催事「つづく つなぐ マーケット」が24日に始まった。20~30代の7人の若手社員が、所属するカテゴリーに関係なく“好きなモノ”を集め、衣料品から雑貨、食品、アートまで約40社が11階の催会場に登場。いずれも百貨店では見慣れない企業だ。催会場の入口付近には肖像彫刻家のは・・・
高島屋と子会社の高島屋ファイナンシャル・パートナーズ(以下、TFP)は、中小企業や個人事業などを対象とした法人向けクレジットカードの発行を始める。高島屋での買い物の割引など同社ならではの特典を付け、他社と差異化する。29日から新規会員を募集し、初年度に5000件、3年間で1万件を目指す。 カードはアメリカン・エキスプレスと提携。年会費が2万2000円で・・・