売上高と入店客数が共に16カ月連続プラス、円安効果でインバウンド増勢 日本百貨店協会が調査した全国百貨店(70社・181店)の6月売上高は4412億円余で、前年比(店舗調整後)は70%増となり、16カ月連続でプラスだった。入店客数は35%増で、同じく16カ月連続でプラス。中旬の気温上昇や外出機会の増加、旅行需要などが起因し、・・・
売上高と入店客数が共に16カ月連続プラス、円安効果でインバウンド増勢 日本百貨店協会が調査した全国百貨店(70社・181店)の6月売上高は4412億円余で、前年比(店舗調整後)は70%増となり、16カ月連続でプラスだった。入店客数は35%増で、同じく16カ月連続でプラス。中旬の気温上昇や外出機会の増加、旅行需要などが起因し、・・・
4社共に前年越え、外出機会増加で化粧品の伸び顕著 大手百貨店4社の6月売上高は、全て前年比でプラスとなった。伸び率が高い順は阪急阪神百貨店が141%増、大丸松坂屋百貨店が134%増、三越伊勢丹が108%増、高島屋が55%増。気温上昇で夏物衣料や夏物雑貨が特に伸長した。 三越伊勢丹は、法人外商事業やEC事業、小型・・・
Jフロント リテイリングは、イグニション・ポイントベンチャーパートナーズと共同で運営するコーポレートベンチャーキャピタル、JFR MIRAI CREATORS Fundを通じ、コレクター向けトレーディングカード専門店「magi」を手掛けるジラフに出資するとともに、業務提携契約を結んだ。Jフロント リテイリングは「リアル店舗への出店を通してファンコミュニティの・・・
【組織改正】 コーポレートガバナンス推進室と取締役会事務局を統合再編し、「取締役会室」を新設する。 新職 継続職 旧職 氏名 取締役会室長 コーポレートガバナンス推進室長 河村宜伸 経営戦略統括部関連事業部長 経営戦略統括部関連事業部専任部長 国本和之 (9月1日付)・・・
4社全て前年比越え、脱マスクで化粧品需要高まる 大手百貨店4社の5月売上高は、全て前年比でプラスとなった。伸び率が高い順は阪急阪神百貨店が145%増、三越伊勢丹が125%増、大丸松坂屋百貨店が113%増、高島屋が59%増。新型コロナウイルスが「5類」に移行されて外出需要が本格的に動き、商品別では化粧品の伸びが目立った。 三越伊勢丹・・・
売上高と入店客数が共に15カ月連続プラス、「5類」移行で勢いに弾み 日本百貨店協会が調査した全国百貨店(70社・181店)の5月売上高は4111億円余で、前年比(店舗調整後)は63%増となり、15カ月連続でプラスだった。入店客数は63%増で、同じく15カ月連続でプラス。新型コロナウイルスが5類に移行したことで外出機会が増加し・・・
売上高と入店客数が共に14カ月連続プラス、外商催事や物産展などイベント活況 日本百貨店協会が調査した全国百貨店(70社・181店)の4月売上高は4088億円余で、前年比(店舗調整後)は86%増となり、14カ月連続でプラスだった。入店客数は66%増で、同じく14カ月連続でプラス。同協会は「増勢が続くラグジュアリーブランドなどの・・・
外出需要で春物衣料雑貨が良好 大手百貨店4社の4月売上高は、全て前年比でプラスとなった。伸び率が高い順は大丸松坂屋百貨店が157%増、三越伊勢丹が149%増、阪急阪神百貨店が129%増、高島屋が76%増。気温の上昇によって、半袖やサンダルなど夏物の衣料雑貨が伸長した。 三越伊勢丹は、法人外商事業やEC事業、小型店舗を含む伊勢丹新宿・・・
売上高と入店客数が共に13カ月連続プラス、外出機会増加で衣料品増勢 日本百貨店協会が調査した全国百貨店(70社・181店)の3月売上高は4658億円余で、前年比(店舗調整後)は98%増となり、13カ月連続でプラスだった。入店客数は104%増で、13カ月連続で2桁プラス。同協会は「感染者数減少や気温の上昇に伴う外出機会の増加やオケージョン、旅行、・・・
外出需要で春物衣料雑貨が良好 大手百貨店4社の3月売上高は、全て前年比でプラスとなった。伸び率が高い順は阪急阪神百貨店は207%増、大丸松坂屋百貨店は167%増、三越伊勢丹は148%増、高島屋は59%増。春のオケージョン需要により、ジャケットやブラウスなどが盛況で、ラグジュアリーブランドも好調を維持した。 三越伊勢丹は、法人外商事・・・
新たな可能性を切り拓いた――。Jフロントリテイリングが4月21~23日にGINZA SIXで開いた、現実世界と空想世界を融合させる技術「XR(クロスリアリティ)」を体感できるイベントが活況を呈した。Psychic VR Lab社が運営するリアルメタバースプラットフォーム「STYLY(スタイリー)」を用いた、人気ゲーム「Identity V 第五人格」(以下、・・・
Jフロントリテイリングは、ブロックチェーンを用いたトークン(電子証票)発行型のクラウドファンディングサービスを手掛けるFiNANCiE(フィナンシェ)に約7億5000万円を出資した。フィナンシェと協業し、メタバースやweb3(ウェブスリー)でトークンを使ったビジネスを開発したり、eスポーツなどでファンをコミュニティ化したり、地域の名産品の発掘や育成を支援する・・・