◆高島屋大阪店7階 POP UP STATION[7F4] ◆2月26日(水)~3月11日(火)※各日午後8時まで。 高島屋大阪店では、2月26日(水)~3月11日(火)の14日間に「Let's go モンチッチ TOWN」を開催します。世界中で愛されるハローキティとのスペシャルコラボレーション商品をはじめとするモンチッチグッズが勢揃いします。・・・
◆高島屋大阪店7階 POP UP STATION[7F4] ◆2月26日(水)~3月11日(火)※各日午後8時まで。 高島屋大阪店では、2月26日(水)~3月11日(火)の14日間に「Let's go モンチッチ TOWN」を開催します。世界中で愛されるハローキティとのスペシャルコラボレーション商品をはじめとするモンチッチグッズが勢揃いします。・・・
■12月26日(木) → 2025年1月6日(月) ■高島屋大阪店 7階催会場 高島屋大阪店では、12月26日(木)から絵本作家の柴田ケイコ氏による大人気絵本シリーズ「パンどろぼう」のPOPUPイベントを開催いたします。年末年始のお出かけスポットとして楽しんでいただくために、フォトスポットのご用意やグッズの販売を行います。 [開催概要・・・
■高島屋大阪店 7階催会場 ■12月4日(水)~20日(金) 各日午前10時~午後7時(最終日は午後6時まで) ■入場無料【協力】藤子プロ 【企画制作】株式会社ノムラメディアス 高島屋大阪店では、12月4日(水)からの17日間に世界中から愛され続けている「ドラえもん」をはじめ、たくさんのこどもの夢を描いた藤子・F・不二雄の生誕90周・・・
■10月31日(木)~11月11日(月)※各日午後7時閉場、最終日は午後6時閉場。 ■高島屋大阪店 7階催会場 高島屋大阪店では、10月31日(木)から11月11日(月)まで「カナヘイの小動物 ゆるっとストア ポップアップ」を開催します。LINEスタンプを中心に多くの方に愛されているカナヘイさんが生み出すゆるっとした小動物のキャラクタ・・・
◆9月4日(水)~ 9日(月)◆大阪高島屋 7階 催会場 ※各日午後7時まで、最終日は午後5時閉場。[入場無料] 高島屋大阪店では、9月4日(水)から9日(月)まで、レコードジャケットとアート作品などの展示やトークショー、関連書籍、中古レコードの販売などを通じてシティポップの魅力を伝える「ART in MUSIC CITY POP GRAPHI・・・
「大阪地区主要百貨店店長パネルディスカッション」(ストアーズ社主催)を7月1日(月)に開催した(ホテル日航大阪)。髙島屋大阪店、阪急うめだ本店、あべのハルカス近鉄本店、阪神梅田本店、大丸心斎橋店(発言順)の店長を招いて、「百貨店の本領発揮と進化の要諦」をテーマに、短期・中長期視点でポイントとなる戦略・戦術を語っていただいた。 それぞれ前半と後半に分けて発言・・・
◆7月24日(水)~ 8月20日(火) ◆高島屋大阪店 各階 高島屋大阪店では、おこさまを中心に、家族三世代で楽しんでいただける夏休みイベントを開催します。かつての百貨店は、屋上の遊園地や最上階のレストランなどが行楽先のひとつでしたが、近年はショッピングモール、テーマパークなど商業・娯楽施設が多様化しています。そこで、今のおこさまへの家族での夏・・・
◆7月3日(水)~8日(月)◆高島屋大阪店 7階催会場※各日午後7時閉場、最終日は午後5時閉場。 高島屋大阪店では、7月3日(水)からの6日間、「めんそーれ!OKINAWA FESTA 2024」を開催します。青い海、独特の郷土料理、独自の文化や工芸品などが訪れる者を魅了する沖縄。そんな沖縄を象徴する食や工芸品だけでなく、流行のフードや雑貨を絡め、「旬・・・
高島屋大阪店は5月21日までに化粧品売場を新装した。関西初登場の「アーレス」など新規に4ブランドを導入し、既存の24ブランドもリニューアル。一部の既存ブランドは、目的買いの客には素早く、カウンセリングを求める客には時間をかけて対応できるように環境を整備した。国内外の客の旺盛な購買意欲に支えられ、化粧品の売上げは好調だが、選択肢を増やすとともに、買い物の快適性・・・
◆5月15日(水)→20日(月) ◆高島屋大阪店 7階催会場 ※各日午後7時閉場、最終日は午後5時閉場。 後援:英国総領事館 協力:一般社団法人英友会 高島屋大阪店では、5月15日(水)から20日(月)までの6日間に「英国展」を開催します。優雅なティータイムからスローなバータイムまで、老若男女で楽しめるグルメをご用意するほか、クラシカルなファッションや・・・
百貨店業界は2024年も好スタートを切った。デパートニューズウェブが東京都と大阪府の主要百貨店を対象に調査した初売りの結果は、新型コロナウイルス禍からの“復興期”に入った23年に続き、総じて前年を上回った。伸び率が2桁を記録した店舗も少なくない。昨年来の旺盛な高額消費やインバウンドに支えられる構図は変わらないが、初売りの風物詩である福袋、食品や化粧品、衣料品・・・