5月1日午前10時一般販売開始 「ファミリア」のキャラクター、ファミちゃん、リアちゃんが大好きなりんごをテーマにしたかわいいケーキ 株式会社阪急阪神百貨店(大阪市北区、山口俊比古社長)は、ベビー・こども関連用品の人気ブランド「ファミリア」とのコラボレーションケーキの一般販売を、阪急百貨店の特製ケーキを冷凍で全国にお届けする「CAKE LINK・・・
5月1日午前10時一般販売開始 「ファミリア」のキャラクター、ファミちゃん、リアちゃんが大好きなりんごをテーマにしたかわいいケーキ 株式会社阪急阪神百貨店(大阪市北区、山口俊比古社長)は、ベビー・こども関連用品の人気ブランド「ファミリア」とのコラボレーションケーキの一般販売を、阪急百貨店の特製ケーキを冷凍で全国にお届けする「CAKE LINK・・・
高額商品と春物衣料が好調 大手百貨店4社の2月売上高は、全て前年比で2桁のプラスとなった。伸び率が高い順は阪急阪神百貨店は310%増、三越伊勢丹は284%増、大丸松坂屋百貨店は264%増、高島屋は132%増。バレンタインなどの催事イベントが大きく伸び、ラグジュアリーブランドも好調を維持した。 三越伊勢丹は、法人外商事業やEC事業、・・・
注)文章は全て百貨店の発表によるもの 高島屋 大阪店 151 堺店 ▲08 京都店 ※1 145 泉北店 08 日本橋店 90 横浜店 ※1 59 新宿店 217 玉川店 16 大宮店 ▲61 柏店 ※1 23 ㈱高島屋・・・
大規模改装を推し進める神戸阪急は4月26日、本館4階を「地域密着のライフスタイル提案型フロア」に刷新する。「Time of “Grace”」(=洗練された上品で華やかな暮らし)をテーマに、約2100㎡を「華やかなおもてなし」、「優雅で美しいプライベートタイム」、「洗練された華やかなエレガンスファッション」の3つのゾーンに区分。自主編集売場を核に、衣料品から化・・・
【組織改正】 「ロイヤルカスタマー推進グループ」を新設し、お得意様外商部および第1店舗グループのクライアンテリング開発推進部を移管、「海外顧客化推進部」および「ロイヤルカスタマー戦略推進部」を新設する。 OMOビジネスモデル開発部を経営企画室に移管する。 「OMOデジタル基盤開発室」を新設する。 営業政策室とOMO推進室を統合し、「O・・・
気温低下で主力の衣料品が好調、高額商品も勢い持続 大手百貨店4社の1月売上高は、全て前年比で2桁のプラスとなった。三越伊勢丹は198%増、高島屋は146%増、大丸松坂屋百貨店は202%増、阪急阪神百貨店は215%増。ラグジュアリーブランドなど高額品が全体を押し上げ、卒入学ニーズによるジャケットやドレスなどの動きも活発だった。 三越・・・
注)文章は全て百貨店の発表によるもの 高島屋 大阪店 226 堺店 87 京都店 ※1 209 泉北店 81 日本橋店 165 横浜店 ※1 195 新宿店 356 玉川店 127 大宮店 56 柏店 ※1 116 ㈱高・・・
阪急阪神百貨店は阪急うめだ本店の8階の約4割を刷新し、生活提案型の売場を4月12日に開く。自主編集売場、ショップ、レンタルや修理、リメイク、不要品の下取りなどのサービスを手掛ける拠点、イベントスペース、販売を主目的としない「b8ta Osaka – Hankyu Umeda」(以下、ベータオオサカ)からなり、「人と自然の共生」をコンセプトに、衣料品や雑貨、化・・・
3月9日(木)~14日(火) 博多阪急8階 催場 ※前半(3月9日~11日)後半(3月12日~14日)で一部出店者の入れ替えがございます。 ・午前10時15分~午後7時30分-前売入場チケット販売による定員入替制・催し最終日(14日)は午後5時10分閉場 ※ 諸般の事情により、催しの中止や一部内容が変更となる場合がございます。 前売・・・
注)文章は全て百貨店の発表によるもの 高島屋 大阪店 225 堺店 36 京都店 ※1 157 泉北店 33 日本橋店 124 横浜店 ※1 150 新宿店 304 玉川店 92 立川店 689 大宮店 86 柏店 ※1・・・
ラグジュアリーブランドが堅実に推移 大手百貨店4社の12月売上高は、全て前年比でプラスとなった。三越伊勢丹は81%増、高島屋は46%増、大丸松坂屋百貨店は87%増、阪急阪神百貨店は102%増。ラグジュアリーブランドをはじめとする高額品、クリスマスや年末年始の食料品が好調だった。 高島屋の50%増には法人事業(168%増)やクロスメ・・・
今年は3年ぶりに行動制限のないバレンタイン。年末商戦、初売りと活況が続き、各百貨店ともに攻勢を掛ける好機と位置付ける。昨年とは異なる“リアルを楽しむ”価値の提供に加え、活躍する「女性」へのフォーカス、注目度の高い「サステナブル」、追求する「チョコレートの魅力」など、独自性のあるテーマで各社各様に展開。原材料の高騰や輸入コスト上昇などネガティブな要因はあるもの・・・