百貨店業界のおせち商戦は、今年も視界良好だ。おせちは共働き世帯の増加などを背景に「作る」から「買う」への転換が進み、例えば高島屋では2000年以降の売上げは右肩上がりだが、新型コロナウイルス禍で勢いは加速。帰省や旅行を自粛する人々の「イエナカ消費」に支えられ、各社は好結果を収めてきた。コロナ禍の「第8波」の影響は懸念されるものの、現状では行動制限がないまま年・・・
百貨店業界のおせち商戦は、今年も視界良好だ。おせちは共働き世帯の増加などを背景に「作る」から「買う」への転換が進み、例えば高島屋では2000年以降の売上げは右肩上がりだが、新型コロナウイルス禍で勢いは加速。帰省や旅行を自粛する人々の「イエナカ消費」に支えられ、各社は好結果を収めてきた。コロナ禍の「第8波」の影響は懸念されるものの、現状では行動制限がないまま年・・・
新型コロナウイルス禍によって商戦が盛り上がった稀有な例が中元・歳暮だ。外出や帰省を控える代わりに、百貨店業界の各社が販売する“今だけ”の逸品を購入して贈る、あるいは自ら楽しむ人が多く、贈答需要と自家需要の両方が伸びた。今年は行動制限がない状態が長く、いわゆる「イエナカ消費」に一服感もみられるが、各社はこの3年弱で需要は定着したと捉え、品揃えの充実化や独自性の・・・
百貨店業界の各社が歳暮商戦で取り扱う1000点や2000点を超えるラインナップから、どれを選ぶか迷う人は多い。そこでデパートニューズウェブでは、東京都と大阪府の主要百貨店の担当者に「贈答用」と「自宅用」に分けて、推奨品を紹介してもらった。歳暮商戦を知り尽くした“プロ”が自信を持って挙げる逸品を、ぜひ堪能してほしい。 以下、担当者と推奨品・・・
新型コロナウイルス禍によって商戦が盛り上がった稀有な例が中元・歳暮だ。外出や帰省を控える代わりに、百貨店業界の各社が販売する“今だけ”の逸品を購入して贈る、あるいは自ら楽しむ人が多く、贈答需要と自家需要の両方が伸びた。今年は行動制限がない状態が長く、いわゆる「イエナカ消費」に一服感もみられるが、各社はこの3年弱で需要は定着したと捉え、品揃えの充実化や独自性の・・・
軒並み2桁増、高額品の好調が持続 大手百貨店4社の9月売上高は、全て前年比で2桁増を記録した。三越伊勢丹は219%増、高島屋は241%増、大丸松坂屋百貨店は183%増、阪急阪神百貨店は361%増。引き続きラグジュアリーブランドをはじめとする高額品が好調だったほか、新型コロナウイルス禍の一段落で、大半のカテゴリーが伸びた。 高島屋の・・・
注)概況の文章は全て百貨店の発表によるもの 高島屋 大阪店 193 堺店 10 京都店 ※1 115 泉北店 32 日本橋店 55 横浜店 ※1 127 新宿店 473 玉川店 94 立川店 19 大宮店 20 柏店 ※・・・
阪神梅田本店は2日、食品や服飾雑貨、花などを届ける「阪神百貨店 定期便」を始めた。サブスクリプションに対する需要の増加に対応するとともに、「ナビゲーター」と呼ぶスタッフが選りすぐった商品を届けたり、「サトウ花店(はなみせ)」は1日1本の花を渡したり、一般的な定期便とは異なるコースも用意して、スタッフと客の接点の拡大や来店促進などにつなげる。コースは全30種類・・・
松屋銀座本店と阪急メンズ東京は、相互のカード優待サービスの対象を広げて相互送客を強化する。以前から外商顧客などを対象に行っていたが、ハウスカード顧客やポイントカード会員にも適用させる。両店間の買い物同行サービスの対象の拡大や、スマートフォン決済サービス「ウィーチャットペイ」の共通クーポンの発行なども実施し、銀座・有楽町エリアの活性化につなげる。 銀座・・・・
注)概況の文章は全て百貨店の発表によるもの 高島屋 大阪店 267 堺店 80 京都店 ※1 188 泉北店 51 日本橋店 203 横浜店 ※1 179 新宿店 394 玉川店 63 立川店 04 大宮店 85 柏店 ・・・
リアル店舗にはモノだけではない“付加価値”が求められる中で、伊勢丹新宿本店と阪急うめだ本店のリビング売場は、「ライフスタイル」や「共感」を軸にしたイベントでそれを提供する。伊勢丹新宿本店は、今年8月にライフスタイルの提案をテーマにした催事「ISETAN HOME DECOR(イセタン ホーム デコール)」を開催。阪急うめだ本店は、廃棄予定の陶磁器を再利用した・・・
注)概況の文章は全て百貨店の発表によるもの 高島屋 大阪店 240 堺店 47 京都店 ※1 179 泉北店 56 日本橋店 249 横浜店 ※1 296 新宿店 437 玉川店 169 立川店 69 大宮店 135 柏・・・
大規模改装中の神戸阪急は8月31日、本館の2~4階と新館の1~3階をリニューアルオープンした。本館の2~4階は“美”にフォーカスした売場を開くとともに、婦人靴やハンドバッグ、婦人肌着の売場を新装。新館の1~3階は「モード」を暮らしのアクセントに採り入れる「神戸流モードライフ」を提案する。神戸阪急は約80億円を投じ、売場の約9割に当たる本館の1~9階と新館の1・・・