壬寅(みずのえとら)の初売りは、大賀(たいが、「大いに喜び祝う」を意味する)の結果なり――。東京都と大阪府の主要百貨店の初売りは、コロナ禍の大打撃を受けた前年の数字を大幅に上回った。伸長率は売上げが2~6割、客数が3~7割。「ビフォー・コロナ」の2020年と比較すればマイナスで、ここにきてオミクロン株が猛威を振るうなど2022年の商戦の見通しは不透明だが、ま・・・
壬寅(みずのえとら)の初売りは、大賀(たいが、「大いに喜び祝う」を意味する)の結果なり――。東京都と大阪府の主要百貨店の初売りは、コロナ禍の大打撃を受けた前年の数字を大幅に上回った。伸長率は売上げが2~6割、客数が3~7割。「ビフォー・コロナ」の2020年と比較すればマイナスで、ここにきてオミクロン株が猛威を振るうなど2022年の商戦の見通しは不透明だが、ま・・・
松屋銀座は今年のバレンタイン商戦で、家飲み需要やおうち時間の増加などによる価値観の変化に対応した、新しいチョコレートの楽しみ方を提案する。テーマは「チョコレートの新発見」。酒とチョコのマリアージュ、日本の食材を活かしたチョコ、少し手間を掛ける「05手間」チョコなどを紹介する。期間は2月2~14日で、特設会場を8階のイベントスクエアに設ける。 前年並みの・・・
松屋銀座では、『ディズニー ツイステッドワンダーランド』の魅力を紹介する展覧会『ディズニー ツイステッドワンダーランド展 |ヴィランズから生まれた世界』を、2022年3月7日(月)から開催いたします。まずは東京の松屋銀座にて開催し、以降は大阪、福岡など全国を巡回する予定です。 『ディズニー ツイステッドワンダーランド』は、ディズニー作品に登場す・・・
松屋銀座は、来年1月5日~2月1日に実施する財布のフェアで、先着購入者特典として、「お財布供養」を用意し、買い替えを促進する。1月11日は、吉日である「天赦日」と「一粒万倍日」が重なる日だが、こうした日は、財布の売上が年々増加傾向である。通常の3倍近くになるときもあり、財布商戦にとって見逃せないラッキーデーである。しかし、思い入れがある財布は捨てがたいという・・・
新たな接点をバーチャルで切り拓く――。松屋は17日、著名なデザイナーや建築家らで構成される「日本デザインコミッティー」のメンバーが選りすぐった商品を揃える、銀座店の自主編集売場「デザインコレクション」のバーチャルストアを開いた。売場で扱う約700点のうち約100点のデザインや色柄、質感などを、ウェブサイトで確かめられる。売場を訪れたときと同等の体験を追求し、・・・
松屋銀座店は23日まで、1階イベントスペースで「ふくしまのかわいいもの展」を開催中だ。「“かわいい”で福島と世界中の女の子を繋ぎたい」をモットーに、福島県の伝統工芸品や伝統技術を再プロデュースしたアイテムを揃える。 東日本大震災後、福島に暮らす女子たちは、先が見えない状況の中でたくさんの判断を強いられた。不安を抱えた女子たちが本音を話せる場所を作ろうと・・・
松屋は28日、2022年の福袋を発表会形式で公開した。「希望の懸け橋」をテーマに、家族や友人、産地、職人らと“想い”を繋ぐ福袋を充実化。男性や母娘らが“銀ブラ”や浅草を楽しめる福袋をはじめ、新型コロナウイルスの感染者が減少を続ける中、とりわけ外出を楽しめる体験型を多く揃えた。「サ活」や「宅飲み」、「サブスクリプション」、「絆」、「二刀流」など、コロナ禍でのキ・・・
今年8月に改装した松屋のランジェリー売場が好調だ。オープン以降前年比約120%の売上げを維持している。コロナ禍で家の中の充実を求める消費者が増えたことを受け、シンプルで自然体を表現できるランジェリーや「美と健康」をトータル提案できるブランドを導入。狙いが成果として見え始めた。 取り扱うブランドは改装前と比べて7ブランド増えた。その新規ブランドが特に好調・・・
松屋銀座では、10月6日(水)から11月9日(火)までの35日間、持続可能な社会へ向けた暮らしを提案する全館プロモーション「ビューティフルマインド 毎日ひとつ私と誰かにいいことを」を開催いたします。 10月は、経済産業省、環境省を含む3R関係8省庁が主導する「3R(リデュース、リユース、リサイクル)推進月間です。「ビューティフルマインド」では、3R・・・
松屋銀座店は8日、5階紳士フロアにフィットネス用品をサブスクリプションで貸し出すサービス「ジム・クラウド」の店舗をオープンした。ジム・クラウドは筋トレ用品やランニングマシンなどのジム用品のレンタルサービスをオンライン中心に提供しており、コロナ禍で自宅での運動のニーズが高まる中、専門性の高い道具を自宅で気軽に利用できる。店舗にはトレーナーが常駐し、機器の使い方・・・
松屋銀座はランジェリー売場を改装した。8月10日から順次新規ブランドがオープンする。コロナ禍で家での過ごし方が変化した。シンプルで豊かな充実を求める消費者が増えランジェリーに求めることも従来のシェイプアップから、自身の自然体の美しさを求める傾向へと変化。そこでシンプルで自然体を表現できるランジェリーや「美と健康」をトータル提案できるレッグウェア、ボディウェア・・・
梅雨も真っ盛りだが、百貨店業界では傘をはじめとするレイングッズの拡販に熱が入る。近年の傘の売れ筋のキーワードは「軽量」、「ミニ」、「晴雨兼用」、「耐風」。軽く、コンパクトで、天候を問わずに使える傘に需要が集まる。百貨店ならではのデザイン性に長けた傘を求める客には、インポートを含めた“ブランド志向”も根強い。今年は傘用のケースの動きも良く、そごう横浜店では一時・・・