2025年03月31日

パスワード

東急モールズデベロップメント

東急、商業施設運営事業を再編

東急は商業施設運営事業を再編する。東急リテールマネジメントを設立し、その傘下に東急百貨店や東急モールズデベロップメントなど6社を置き、商業施設の運営を一体化。各社で重複する機能や役割などを集約して経営を効率化するとともに、培ってきた知見や顧客基盤を共有して新たな事業やコンテンツなどの創造にもつなげる。 まず、4月1日付で東急リテールマネジメントとTK百・・・

さらに読む

代々木公園の施設名が「BE STAGE」に 飲食店やスポーツ教室が入居

東急不動産、東急、石勝エクステリア、東急コミュニティーの4社からなる「代々木公園STAGES」は、「代々木公園Park-PFI計画」の公募対象公園施設の名称を「代々木公園BE STAGE(ビー ステージ)」に決定した。同計画は、東京都が実施する都市公園法に基づく公募設置管理制度(Park-PFI)を活用し推進しているもの。特定公園施設の一部エリアは2月20日・・・

さらに読む

東急モールズデベロップメント、バスのお仕事見学ツアー

東急モールズデベロップメントが運営する地域密着型商業施設「エトモ」は、東急バスと連携して親子向けの「バスのおしごと見学ツアー」を2月9日に行う。今回が初開催。バスに関する仕事を体験、見学できるさまざまな企画を用意する。 集合場所であるエトモ池上がある東急池上線池上駅から開催場所の東急バス池上営業所まで、東急バス社員が池上のまち案内付きの専用バスで送迎す・・・

さらに読む

リニューアルやイベント効果などで、二子玉川ライズS.C. 過去最高売上げ422億

東急東横線・大井町線の二子玉川駅直結の商業施設「二子玉川ライズ・ショッピングセンター」(以下、二子玉川ライズ SC)の2023年度(23年4月~24年3月)売上げが422億円を超え、18年度(18年4月~19年3月)に記録した過去最高売上げの415億円を更新した。 前年比1072%、来館者数2625万人(同1032%)という実績に対し、東急モールズデベ・・・

さらに読む

生まれ変わる、東急田園都市線の地下5駅 第1弾「駒沢大学駅」に新店舗続々オープン

駒沢大学駅   池尻大橋駅   駒沢大学駅西口ビル   ゴンチャ              
| 公開日: 2024/11/08 17:56

東急と東急電鉄は、田園都市線の地下区間にある「池尻大橋」「三軒茶屋」「駒沢大学」「桜新町」「用賀」の5駅を対象としたリニューアルプロジェクト「Green UNDER GROUND」を進めている。開業後40年以上経過した地下の5駅を刷新して、より心地よい空間につくり変え、賑わいを創出するのが狙い。その第1弾の駒沢大学駅では、10月18日から駅構内をはじめ東口・・・・

さらに読む

開業5周年、グランベリーパークの新規・改装でアニバーサリーフェアを開催中

東京都町田市の「グランベリーパーク」が、開業5周年に合わせてアウトレットゾーンをリニューアル中だ。11月にかけて新規13店舗、改装・移転10店舗が順次オープンする。店舗によっては「アニバーサリーフェア」として、5周年限定目玉商品や特別割引、ノベルティプレゼントなども実施。「NEXT REAL PARK~楽しく、スゴそう~」をアニバーサリーテーマに掲げ、客が、・・・

さらに読む

アウトレットモール、夏イベントで攻勢

夏イベントで積極攻勢が目立つのがアウトレットモールだ。館内だけでなく、館外にある広場やステージも利用して子供から大人まで楽しめるイベントを展開している。軽井沢・プリンスショッピングプラザの今夏のイベントは「信州クラフトビールフェスタ in 軽井沢2024」と、野外シネマイベント「グラスサイトシネマ」。前者は軽井沢ブルワリー、南信州ビール、マリカブルーイングな・・・

さらに読む

商業施設の“夏イベント”、主流は体験型

学校が夏休みに入り、商業施設で開催される夏イベントも佳境を迎えた。夏イベントといっても日本橋や大手町、JR東京駅とその周辺のようにエリアにある商業施設や老舗なども含めて全体を巻き込んだ大規模あり、商業施設単独による夏祭りにスポットを当てたファミリー向けなど多彩で、さらには小学生などの子供を対象とした「おしごと体験」の人気も高い。六本木ヒルズ・虎ノ門ヒルズ・麻・・・

さらに読む

東急モールズデベロップメント、武蔵小杉駅にトライアルショップ 全国の事業者を伴走支援

東急モールズデベロップメント
| 公開日: 2024/03/19 18:23

東急モールズデベロップメント(以下、TMD)は29日、東急電鉄武蔵小杉駅に商業施設などへの事業展開を目指す全国の事業者を伴走支援するトライアルショップ「Canvas βase(キャンバス ベース)」を開業する。TMDはキャンバス ベースを販売スペースだけでなく、事業者の成長と顧客満足度を最大化するプラットフォームとしても活用する。商業施設の独自性を追求し、テ・・・

さらに読む

東急グループ、主要事業の進展を発表

今秋、三井不動産グループ、野村不動産グループ、東急グループが「2023年度記者懇談会」を開き、現在のグループ企業の事業進捗状況などを報告した。第3回目は東急グループを取り上げる。ザ・キャピトルホテル東京で11月20日、開会および乾杯のあいさつに東急取締役社長の堀江正博氏が、閉会のあいさつに東急不動産ホールディングス代表取締役社長の西川弘典氏が壇上に立ち、グル・・・

さらに読む

商業施設などで「お仕事体験」が大人気、その理由とは

多くの商業施設や鉄道会社などで子供向けのイベントが開催されているが、やはり1番人気は小学生を対象に夏休みに開かれる「お仕事体験」だ。子供達がショップに立って接客・販売に携わる、パン屋さんでのパンづくり、制服・制帽を着用して駅員になりきっての車内アナウンス、あるいは警備員となっての設備点検や施設巡回と、様々な職業を体験する。参加した子供達は仕事に夢中になり、保・・・

さらに読む

SCが防災イベント拡充 意識啓発にあの手この手

小田急SCディベロップメント   イオンタウン   防災   商業施設    
| 公開日: 2023/09/15 16:25

今年は関東大震災から100年に当たる。これを受け、9月1日の「防災の日」の前後には、ショッピングセンター(SC)の多くが防災イベントを開催する。地域や警察署、消防署との連携も強め、会場を増やすなどで規模を拡大。防災フェアの初開催や、施設スタッフを対象にしていたインナーでの訓練を地域顧客にも開放するSCもみられる。会場での消防・救急車両の展示、防災服を着ての記・・・

さらに読む