会期:2025年4月23日(水)~5月6日(火・休) 会場:日本橋高島屋SC 本館 8階ホール 石崎光瑤(いしざき・こうよう、1884~1947)は、鮮やかな色彩で絢爛華麗な花鳥画を数多く残した近代京都画壇の日本画家です。富山に生まれた光瑤は、金沢で琳派を学び、その後京都に出て、竹内栖鳳に入門。インドを旅して熱帯の風物に触れ、代表作《燦雨》(さ・・・
会期:2025年4月23日(水)~5月6日(火・休) 会場:日本橋高島屋SC 本館 8階ホール 石崎光瑤(いしざき・こうよう、1884~1947)は、鮮やかな色彩で絢爛華麗な花鳥画を数多く残した近代京都画壇の日本画家です。富山に生まれた光瑤は、金沢で琳派を学び、その後京都に出て、竹内栖鳳に入門。インドを旅して熱帯の風物に触れ、代表作《燦雨》(さ・・・
人気の日本画家・福井江太郎さんの名画が、錦帯に。4名の作家(ガラス工芸作家、表具師、木目込み作家、日本画家)とコラボレートした新たな作品づくりに挑戦。 龍村美術織物 創業130周年 記念の年に、「五代 龍村平藏」を襲名 1894年(明治27年)に織物業を創業し、古代織物の研究と復元、それを基盤としながら「美術織物」という新しい分野を確・・・
「草野しずか日本刺繍展 源氏物語を花で装う」 ■会期:2024年8月30日(金)~ 9月16日(月・祝) ■会場:日本橋高島屋SC 本館8階ホール 日本橋高島屋SCでは8月30日(金)より、「草乃しずか日本刺繍展 源氏物語を花で装う」を本館8階ホールで開催いたします。 草乃しずか氏が日本刺繍に魅せられ作家活動を始めて50年の歳月が過ぎました。・・・
◆会期:2024年7月10日(水)~15日(月・祝)◆会場:日本橋高島屋SC本館6階 美術画廊 宝塚歌劇110周年の年に、轟 悠(藏人)が作家デビュー。日本橋高島屋の美術画廊にて「初」個展を開催!ポーリングアートの魅力をご紹介。 轟 悠(藏人)による、宝塚歌劇団退団後、美術作家として「初」の個展 宝塚歌劇110周年の記念すべきこ・・・
王舒野展 -「桜」 見る前に - ■会期:2024年3月27日(水)~ 4月15日(月) ■会場:日本橋高島屋SC 本館6階美術画廊X 日本橋高島屋SCでは、本館6階美術画廊Xにて、「王舒野(ワンシュウイエ)展 ―『桜』 見る前に ー」を開催いたします。 王舒野は1963年中国黒龍江省に生まれ、北京の中央工芸美術学院(現・清華大学美術・・・
ノーベル賞晩餐会のメニューを再現した料理が味わえるイートインも初登場! 「北 欧 展」 ■会期:2月29日(木)~ 3月11日(月) ■会場:日本橋高島屋SC 本館8階 催会場 ■後援:スウェーデン大使館、フィンランド大使館、デンマーク大使館、ノルウェー大使館 ■特設サイト:https://wwwtakashimayacojp/store/spec・・・
つづくつなぐマーケット 【会 期 】2024年2月16日(金)~19日(月)※最終日は18時閉場 【 会 場 】日本橋高島屋SC.本館8階 催会場 高島屋の未来を担う若手社員が中心となり、企画立案・出店交渉・運営まで手掛け、百貨店という文化の発信の場で、社会や次世代に残したいモノやコトをマーケット形式で紹介するイベント「つづくつなぐマーケット」・・・
昨年はわずか15分で予約枠満席!ピエール マルコリーニのアフタヌーンティが、新メニューとなって本年、日本橋高島屋に期間限定で登場!! カカオの様々な魅力をお楽しみいただけるメニュー! <ピエール マルコリーニ アフタヌーンティ> 会期:1月24日(水)~2月6日(火)まで ※1月17日(水)10時00分から ご予約承り 会場:日本橋高島屋 屋上「フィ・・・
「第68回 現代書道二十人展」 ■会期:2024年1月3日(水)~ 7日(日) ■会場:日本橋高島屋SC 本館8階ホール 日本橋高島屋SCでは、現代書壇を代表する 20 人の作品を集めた「第 68回 現代書道二十人展」を2024年1月3日(水)から開催いたします。新春恒例となり、2024 年で68回目を迎える本展は、会派を超えて屈指の書が一・・・