東急と東急モールズデベロップメントは「たまプラーザ テラス ノースプラザ」の3階屋上をリニューアルし、10月27日に庭園「COMMON FIELD たまプラーザ」(以下、コモンフィールド)をオープンした。広さは3300平米、「街の人が家族になれる大きな庭」をテーマに、キッズスペースや芝生広場、デッキテラス、カフェなどが配置され、賑わいや街のコミュニティの創出・・・
東急と東急モールズデベロップメントは「たまプラーザ テラス ノースプラザ」の3階屋上をリニューアルし、10月27日に庭園「COMMON FIELD たまプラーザ」(以下、コモンフィールド)をオープンした。広さは3300平米、「街の人が家族になれる大きな庭」をテーマに、キッズスペースや芝生広場、デッキテラス、カフェなどが配置され、賑わいや街のコミュニティの創出・・・
東急不動産SCマネジメントが運営・管理する「東急プラザ蒲田」にJR東日本、東急電鉄、京急電鉄が集結し、「第2回 蒲田を走る電車まつり」(以下、電車まつり)を19日に始めた。新橋-横浜(現桜木町)における日本初の鉄道開業150周年、池上電気鉄道(現東急池上線)の蒲田-池上間の開業100周年というメモリアルイヤーを祝すイベントで、目玉として大規模な鉄道模型のジオ・・・
野村不動産と野村不動産コマースは11月2日、兵庫県尼崎市塚口さんさんタウン3番館跡地に「SOCOLA 塚口クロス」(以下、ソコラ塚口クロス)を開業する。ソコラは野村不動産グループが商業事業で手掛ける地域密着型商業施設で、6棟目で関西初進出となる。 ソコラ塚口クロスは、塚口さんさんタウン3番館を建て替えて建設される、野村不動産の分譲マンション「プラウド阪・・・
東急不動産SCマネジメントが横浜市営地下鉄・センター北駅前で運営するショッピングモール「ノースポート・モール」は、11月6日に「はじめてのおしごと」を開く。飲食店から物販、スクール、ゲームセンターまで多彩な10店舗とサービスカウンターで、最大55人の子供達に“お仕事体験”を提供する。開催に先立ち、10月1日に特設サイトで参加者の募集を始めた。 ノースポ・・・
2023年3月10日にグランドオープンする「東京ミッドタウン八重洲」は地下4階~地上45階からなり、そのうち商業施設は地下1階~地上3階までの低層階に整備される。集積される店舗数は初出店が6、東京初出店が11、商業施設初出店が21、新業態が9店など全57。ターゲットはオフィスワーカーからバスターミナルの利用者、都心生活者、国内外の観光客まで幅広い。 「・・・
一般社団法人日本ショッピングセンター協会(会長 清野智氏)は、ショッピングセンター(以下SC)の未来を創造する新規事業提案コンテスト「チャレンジピッチ2023~NEXT SC~」の募集を開始した。3つのテーマで募集をかけ、「新しい価値の創出を意識したビジネスプランであること」と「将来性・実現性が高いこと」を選考基準とし、二次選考(決勝大会)となるピッチコンテ・・・
三井不動産が東京駅八重洲駅前で開発を進めてきた「東京ミッドタウン八重洲」が竣工し、2023年3月10日にグランドオープンすることが決定した。高層階に入る国内初出店となる「ブルガリ ホテル 東京」の開業も2023年4月と定まった。今年9月17日には東京ミッドタウン八重洲の地下1~2階に「バスターミナル東京八重洲」(第1期エリア)、商業ゾーンとなる地下1~3階の・・・
一般社団法人日本ショッピングセンター協会は先頃、2022年上期(1~6月)は19のショッピングセンター(以下、SC)が開業したと発表した。その特徴は「多世代交流・地域共生」、「環境配慮」、「エンターテインメント施設の強化」という。下期(7~12月)は18のSCのオープンを想定する。 上期にオープンしたSCを都道府県別でみると、愛知が4で最多。千葉と福岡・・・
カルチュア・コンビニエンス・クラブ(以下CCC)が指定管理者となった公共図書館は、従来の図書館のイメージを一新させるものとなった。休館日から開館時間、館内・空間の使い方まで変え、本を借りて帰る図書館を、ゆっくりくつろげたり、コーヒーを飲みながら本を読んだり、学習室で勉強したり、イベントに興じたりできる、滞在型図書館としての色合いを強くした。 CCCは今・・・
三菱地所・サイモンは「ふかや花園プレミアム・アウトレット」を10月20日に開業する。2013年に開業した「酒々井プレミアム・アウトレット」から約10年ぶりの10カ所目で、自然豊かな深谷市および埼玉県北西部の魅力を生かした地域との共生と、様々なニーズを持つ客が楽しめる、アウトレットの枠組みにとどまらないショッピングリゾートを目指す。 歴史を感じる風合い豊・・・
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(以下、CCC)は多彩な事業を手掛けている。蔦屋書店やTSUTAYAの店舗は街中でよく見かけるが、そのほかにも柱となる事業がいくつもある。TカードやTポイントを中心としたデータベースマーケティング事業、出版事業、T-SITE事業、シェアラウンジ事業、そして図書館・公共施設の指定管理事業(指定管理・委託事業)などだ。C・・・
西武鉄道と西武リアルティソリューションズは7月23日、「PLAY!高架下」プロジェクトイベントを開催する。西武鉄道池袋線石神井公園駅と大泉学園駅間の普段末活用の高架下に広場(高架下の小さな広場)をつくり、地域の人たちと“使ってみよう”、“遊んでみよう”をテーマに暫定で活用する取り組みだ。今年3月にトライアル開催した際に「定期的に実施してほしい」との数多くの要・・・