ショッピングセンター 3カ月連続増も、前々年比は3割超の減 日本ショッピングセンター協会が調査した5月の既存SC売上高前年比は、前年が緊急事態宣言発令に伴う自主休業を実施した反動で、前月(1412%増)に続き701%増という高伸長率を遂げ、3カ月連続増だった。しかしながらコロナ禍前の前々年比では332%減となり、5月12日以降に10都道府県に緊急事態宣・・・
ショッピングセンター 3カ月連続増も、前々年比は3割超の減 日本ショッピングセンター協会が調査した5月の既存SC売上高前年比は、前年が緊急事態宣言発令に伴う自主休業を実施した反動で、前月(1412%増)に続き701%増という高伸長率を遂げ、3カ月連続増だった。しかしながらコロナ禍前の前々年比では332%減となり、5月12日以降に10都道府県に緊急事態宣・・・
3カ月連続増も、19年比は43%減、前月より厳しさ増す 日本百貨店協会が調査した全国百貨店(73社・191店)の5月売上高は2465億円余で、前年比(店舗調整後)は652%増となり、3カ月連続で前年実績を上回った。前月(1670%増)と同様に前年の緊急事態宣言にともなう臨時休業や時短営業など営業自粛の影響(前年656%減)の反動増が顕著に表われ・・・
注)概況の文章は全て百貨店の発表によるもの 高島屋 大阪店 -01 堺店 -82 京都店 ※1 -59 泉北店 -130 日本橋店 -102 横浜店 ※1 -118 新宿店 -60 玉川店 -88 立川店 -121 大宮店 -16・・・
注)概況の文章は全て百貨店の発表によるもの 高島屋 大阪店 106 堺店 -27 京都店 ※1 74 泉北店 -26 日本橋店 64 横浜店 ※1 78 新宿店 238 玉川店 25 立川店 -38 大宮店 -10 柏店・・・
注)概況の文章は全て百貨店の発表によるもの 高島屋 大阪店 24 堺店 -13 京都店 ※1 19 泉北店 -56 日本橋店 03 横浜店 ※1 54 新宿店 97 玉川店 09 立川店 -61 大宮店 -82 柏店 ※・・・
注)概況の文章は全て百貨店の発表によるもの 高島屋 大阪店 -220 堺店 -96 京都店 ※1 494 泉北店 -180 日本橋店 613 横浜店 ※1 1767 新宿店 771 玉川店 496 立川店 215 大宮店 608 ・・・
軒並み大幅増収も、実質2~3割減の厳しさ続く 大手百貨店4社の4月売上高は、前年の緊急事態宣言の発令に伴い4月8日以降の臨時休業や営業時間短縮を実施していた反動で、いずれも前年実績を大幅に上回った。入店客数も回復基調に転じ、百貨店の強みであるラグジュアリーブランドや宝飾・時計など高額品がけん引した。ただ、コロナ禍前の前々年比(19年4月・・・
SC 2カ月連続増も、前々年比で248%減 日本ショッピングセンター協会が調査した4月の既存SC売上高前年比は、前年4月が緊急事態宣言の発令に伴う自主休業を実施した反動で、1412%増となり、18カ月ぶりにプラスに転じた前月(125%増)を大幅に上回る伸長率だった。ただ、同協会によると「コロナ禍前の前々年比では248%減で、依然として厳しい状況が続いて・・・
前年の反動で3桁増も、コロナ禍前の19年比では27%減 日本百貨店協会が調査した全国百貨店(73社・192店)の4月売上高は3178億円余で、前年比(店舗調整後)は1670%増となり、18カ月ぶりにプラスだった前月(218%増)を大幅に上回る3桁の伸長率だった。しかしながら前年が緊急事態宣言にともなう臨時休業や時短営業など営業自粛の影響で728・・・
コロナ禍の影響が続き、前々年比では3割減 東京地区百貨店(12社・24店)の4月売上高は861億円余で、前年比(店舗調整後)は1862%増となった。入店客数も2516%増で、19か月ぶりにプラスに転じた。前年の新型コロナウイルス感染拡大防止にともなう臨時休業や時短営業の反動増に起因する。この要因を除く前々年(19年)比の実質伸長率では売上高が3・・・
コロナ禍の全国百貨店の2020年(令和2年)暦年売上高(日本百貨店協会調査、73社196店)は4兆2204億円余で、既存店ベース(店舗数調整後)前年比は257%減となり、過去最大のマイナス幅を余儀なくされた。12月まで毎月マイナスが続いた結果、売上高は前年よりも1兆5342億円も減少。地方都市(10都市以外の地区)合計の売上高(20年暦年1兆2721億円)を・・・
注)概況の文章は全て百貨店の発表によるもの 高島屋 大阪店 2727 堺店 851 京都店 ※1 1127 泉北店 822 日本橋店 1415 横浜店 ※1 3579 新宿店 2724 玉川店 2513 立川店 1704 大宮店 ・・・