2024年11月22日

パスワード

「深める・拡げるー拡張する伝統工芸展」

卓越した技で新たな表現に挑んだ創意あふれる作品約70点を展示。多様な展示で伝統工芸の新しい楽しみ方を提案します。

日本橋三越本店では、1月19日(水)から31日(月)まで、本館7階 催物会場において、「深める・拡げるー拡張する伝統工芸展」を開催いたします。本展覧会は、伝統工芸の技を基軸に、新しい切り口での展示を試みる展覧会です。ベテランから若手まで、国内外から注目を集める伝統工芸作家を中心に、卓越した技で新たな表現に挑んだ創意あふれる作品およそ70点を展示。受け継がれる伝統工芸の技に焦点をあて、その系譜と表現の多様性を紹介します。会場では、インスタレーションによる空間演出や暮らしの中のアートをイメージできる身近さを演出した展示など、多様な展示方法と分かりやすく親しみやすい解説を通して、伝統工芸の新しい楽しみ方を提案します。

四代 田辺 竹雲斎 Connectionー無限 3.6×2.1×1.7m PHOTO by Tadayuki Minamoto

三越は、1904年に日本初の百貨店として歩みはじめて以来、日本の文化、特に芸術を誰もが自由に楽しむことを百貨店の使命のひとつとして捉え、文化・芸術の紹介と発表の場を提供し、お客さまに「見る楽しみ」と「買う楽しみ」を提供することで文化・芸術を支援、その振興に取り組んでまいりました。

1954年には「第1回無形文化財日本伝統工芸展」を開催。文化庁、日本工芸会等の主催者と三越が一体となり継続して開催し「日本伝統工芸展」は、2021年に68回を数えました。優れた入選作品の数々を広くご紹介し、作家を支援、伝統工芸文化の継承に寄与しております。
本展は、文化庁の主催により開催されるもので、「日本伝統工芸展」とは異なる、新しい切り口での展示を試みる展覧会です。企画監修協力者として、多摩美術大学教授・工芸評論家の外舘和子氏を迎え、進化と深化を続ける伝統工芸の技に焦点をあて、その系譜や表現の多様性を紹介します。陶芸、染織、漆芸、金工、木竹工、人形、諸工芸の7部門から、いくつかの技をとりあげ、その技を用いた表現の拡がりを紹介。重要無形文化財保持者(人間国宝)から若手まで、卓越した技で新たな表現に挑んだ創意あふれる作品約70点を展示します。インスタレーションなどによるドラマチックな空間演出や暮らしの中でのアートをイメージできる身近さを演出した展示方法、分かりやすく親しみやすい解説で、伝統工芸の新しさを体感できる展覧会です。
百貨店を訪れる多くの方にご覧いただくことで、日本文化のすばらしさの再認識・再発見につながり、伝統工芸の持続的な発展につながることを目指しております。

【展覧会概要】
名称:深める・拡げるー拡張する伝統工芸展」
会期:2022年1月19日(水)~31日(月)午前10時~午後7時(最終日は午後6時まで)
会場:日本橋三越本店 本館7階 催物会場
入場料:無料
主催:文化庁
協力:公益社団法人日本工芸会
企画監修協力:外舘和子(多摩美術大学教授・工芸評論家)

【展示作品(一部)】

分野:陶芸―白磁 作者名:和田 的 作品名:白磁「表裏」

分野:人形ー木芯桐塑 作者名:井上 楊彩 作品名:命をつなぐ実デーツ

分野:諸工芸ー切子ガラス 作者名:小川 郁子 作品名:被硝子切子花瓶「冬慈」

分野:諸工芸ー切子ガラス 作者名:氣賀澤 雅人 作品名:硝子切子鉢「群青」

分野:陶芸ー練上 作者名:尾形 香三夫 作品名:練上縞陶「天翔る舟」

【出品作家】

【イベント情報】

  • ギャラリートーク「伝統工芸の現在と未来」
    開催日時:2022年1月22日(土)午後1時30分~
    会場:「深める・拡げるー拡張する伝統工芸展」会場内 入場無料
    外舘和子氏(本展企画監修、多摩美術大学教授・工芸評論家)
    和田的氏(陶芸作家)
    藤塚松星氏(竹工芸作家)

【企画監修協力者】
外舘 和子(どだてかずこ)ー多摩美術大学教授・工芸評論家
国内外の多くの美術館・大学等で展覧会監修、図録執筆、講演。
また、韓国・世界陶磁ビエンナーレ、金沢世界工芸トリエンナーレ、伊丹国際クラフト展、
日展、日本伝統工芸展など、数々の公募展を審査。『毎日新聞』『KOGEI!』(奇数月第2日曜朝刊)、『炎芸術』『時代でたどる日本の陶芸』ほか、『陶説』『陶工房』『華道』に連載。

1955年の日本工芸会誕生から60年以上にわたり、伝統工芸は、進化と深化を続けています。日本工芸会の作家たちは、日々それぞれの技を磨き、確かな技の先に実現される様々な創意あふれる表現に挑んできました。
この展覧会では、一つの技から多様な表現が展開している現況を、七部門それぞれから幾つかの技術を取り上げ、その技術を用いた表現の拡がりを紹介していきます。ベテランから若手までを含む作家それぞれの創意、および作者と素材の真摯な対話から生まれる作品の数々によって、〈伝統工芸の新しさ〉を体感して頂く展覧会です。各作家の選んだ素材へのアプローチを通して、驚くほど豊かな作品が生まれ、それらの作品は実に躍動的な空間を生み出します。それらは、私たちの日常に、素敵な非日常をもたらす可能性をも秘めています。
外舘和子(企画監修/多摩美術大学教授・工芸評論家)

  • 開催記念特別企画
    本展企画監修協力者の外舘和子氏と、出品作家の一人である竹工芸作家 四代田辺竹雲斎氏の対談の様子を収録し、文化庁公式YouTubeチャンネルで順次公開します。
    ◎2022年1月11日(火)より順次公開予定 外舘和子×四代田辺竹雲斎 対談
    ★文化庁公式YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCE24T0FQaP4jpFgX720e4BQ

※掲載の内容は、諸般の事情により、変更になる場合があります。
※日本橋三越本店の営業情報は、ホームページをご覧ください。