ラン活ピークは5月!多様化するランドセル、平均単価も上昇 そごう・西武では、2026年4月の入学に向けて、2026年モデルのランドセルの展開をスタートいたします。 近年、小学1年生の人口減少に伴い、ランドセルの市場規模も2022年をピークに縮小傾向にありますが、物価高の影響や子ども1人当たりにかける金額が上昇していることなどから、ランドセ・・・
ラン活ピークは5月!多様化するランドセル、平均単価も上昇 そごう・西武では、2026年4月の入学に向けて、2026年モデルのランドセルの展開をスタートいたします。 近年、小学1年生の人口減少に伴い、ランドセルの市場規模も2022年をピークに縮小傾向にありますが、物価高の影響や子ども1人当たりにかける金額が上昇していることなどから、ランドセ・・・
DNPとの協業で「古紙・発泡スチロール」を再利用し、3Dプリンターで椅子・テーブルを製作 株式会社丸井グループ(本社:東京都中野区、代表取締役社長:青井 浩 以下、丸井グループ)は、大日本印刷株式会社(以下、DNP)とのコラボレーションにより、丸井グループ内の資源リサイクルの仕組みを活用し、古紙・発泡スチロールをアップサイクルしたレストスペースを、北千住マ・・・
会期 4月3日(木)~8日(火)午前10時~午後7時 ※最終日は午後6時閉場 会場 東武宇都宮百貨店 宇都宮店5階イベントプラザ 入場無料 東武宇都宮百貨店 宇都宮店 5階イベントプラザにて、4月3日(木)~8日(火)の6日間「昭和レトロ展」特別企画「燃える闘魂 アントニオ猪木展~猪木引退記念week~」を開催いたします。 今年はアントニオ猪木デビュ・・・
3月28日(金)京急百貨店地下1階にオープン! 京急グループの株式会社京急百貨店(所在地:横浜市港南区,社長:金子 新司,以下 京急百貨店)は、 地域のお客さまの利便性向上と、新たなお客さまの来店機会創出のため、3月28日(金)に京急百貨店 地下1階に【KISSYO SELECT】上大岡店をオープンいたします。 上大岡・・・
国家戦略特区に指定され、東京駅八重洲中央口前で推進中の大規模複合開発「東京駅前八重洲一丁目東地区第一種市街地再開発事業(A地区・B地区)」の街区名称が、「TOFROM YAESU(トフロム ヤエス)」に決定した。再開発組合の一員、特定業務代行者代表企業として参画している東京建物は「八重洲プロジェクト記者説明会」を開き、再開発事業の概要および街区名称や由来を発・・・
~女性が抱える不安や不満などにアプローチ、Calm(凪)のようなMind(心)に導く~ URL:https://dmdepartjp/calmin/ 大丸松坂屋百貨店は、新たなオンラインサービス「Calmin」(カルミン)を3月27日(木)から開始、日々忙しく過ごす現代女性がオンラインで手軽に心をケアできるサービスを提供いたします。「Calmin」は・・・
過去最多約100店舗が出店!日本各地のグルメが集う 東武百貨店 池袋本店 8階催事場 東武百貨店池袋本店では4月3日(木)から9日(水)までの7日間、「第7回47都道府県にっぽんのグルメショー」を開催します。北海道から沖縄まで日本各地のグルメが集結。7回目の開催となる今回は初出店17店舗を含む、過去最多の約100店舗が出店します。注目は、出来たてを楽・・・
■販売中 ■地下1階 Foodies' Port2 高島屋ファーム 昨年の “令和の米騒動” により、米の価格は高騰し、約半年経った現在でも高止まりを続けています。 3月10日からは農林水産省が備蓄米の入札を決定したため、3月下旬以降順次スーパーなどの店頭に並ぶ見通しですが、充分な供給や価格の安定には時間がかかるとも言われています。 ・・・
春節の影響で、化粧品の増勢が続く 大手百貨店4社の2月売上高は、大丸松坂屋百貨店が42%増、阪急阪神百貨店が06%増、三越伊勢丹が03%増、高島屋が10%減となった。前年の閏年の反動に加え、気温の低い日が続いたことで、紳士・婦人服の春物の動きが鈍かった。春節(1日~4日)によるインバウンドの増加で、化粧品は好調を維持した。食料品は値上げ・・・