2025年03月31日

パスワード

店舗/経営/販促

JR東日本グループの成長戦略 喜勢陽一社長が語る

TAKANAWA GATEWAY CITY   東日本旅客鉄道
| 公開日: 2025/02/25 15:48

先ごろ、パシフィコ横浜で日本ショッピングセンター協会による「第49回日本ショッピングセンター全国大会」が開かれた。会期中の3日間(1月22日~24日)で、商談展示会に延べ約36920人、セミナー・懇親会パーティに同約550人、接客ロールプレイングコンテスト全国大会に同約2000人、合わせて同約3万9470人の参加者があった。1月22日の基調講演では東日本旅客・・・

さらに読む

東宝が新・帝国劇場の概要を発表 設計は小堀哲夫氏

出光美術館   丸の内   帝国劇場   再開発  
| 公開日: 2025/02/19 13:29

丸の内3丁目の国際ビル・帝劇ビルを建て替える「(仮称)丸の内3-1プロジェクト」が始動した。これに伴い、ビルに入る「帝国劇場」と「出光美術館」も再整備される。帝劇ビルを所有する東宝は、新・帝国劇場の概要および設計者を発表した。発表会では、まず東宝常務執行役員エンタテインメントユニット演劇本部長の池田篤郎氏が新・帝国劇場のビジョンなどを以下のように語った。 ・・・

さらに読む

次世代型エキナカ「エキュート秋葉原」、4月に開業へ

JR東日本クロスステーション デベロップメントカンパニーは4月、JR秋葉原駅改札内に次世代型エキナカ商業施設「エキュート秋葉原」をオープンする。今年開業20周年を迎えるエキュートは、エキュート秋葉原を新しいステージをスタートさせるエキナカとして、オールキャッシュレス化、集中レジとセルフレジの導入、接客・案内キャストとなるロボットの採用に加え、環境に優しいアク・・・

さらに読む

神戸三田プレミアム・アウトレットに「サウナバス」

神戸三田プレミアム・アウトレットは3月1~2日、商業施設初となる移動型サウナバス「サバス」のイベント「アウトレットでととのう!」を開く。 サバスとは、どこでも本格的な薪サウナが体験できる、国内初の路線バスを使った移動型サウナバスだ。降車ボタンを押すとサウナストーンに蒸気を発生させるロウリュができる仕組みや、整理券ボックスを再利用したロウリュタンク、吊り・・・

さらに読む

虎ノ門ヒルズステーションタワーの再開発が完了へ

グラスロック   商業施設   森ビル   虎ノ門ヒルズ
| 公開日: 2025/02/13 09:36

森ビルなどで推進してきた虎ノ門ヒルズステーションタワーの再開発事業が「グラスロック」(虎ノ門一・二丁目地区第一種市街地再開発事業A-2街区)の開業によって完結する。グラスロックには1月31日と4月9日の2段階に分け、7店舗(約2700㎡)が開業。これにより「虎ノ門ヒルズ」の商業空間は約170店舗・約2万6000㎡の規模に拡大する。 虎ノ門ヒルズは東京都・・・

さらに読む

渋谷区と東急不動産がドローンを活用した防災訓練を実施

渋谷区   官民連携   防災   商業施設  
| 公開日: 2025/02/07 14:44

渋谷区と東急不動産が1月28日、「Shibuya Sakura Stage」のにぎわいSTAGEで、ドローンを活用した官民合同の防災訓練を実施した。渋谷区と東急不動産の両者は「渋谷区地域防災に関する包括連携協定」を締結し、災害時のドローンの活用に向け合同プロジェクトを進めてきた。今回実施した合同訓練は、実際に両者の職員が操作するドローンを飛行させながら、高所・・・

さらに読む

1日滞在できる施設に前進した「ビナウォーク」 【支配人 石田裕司氏インタビュー】

神奈川県海老名駅前にある「ビナウォーク」が1日滞在できるショッピングセンターに前進した。同施設は開業以来地域とのつながりを持ち、官民学と連携したイベントを展開。コロナ禍を契機にさらに地域との共生を一段と強めたイベント施策を打ち、リニューアルでも地域共生を反映させた新施設などを開設した。そこで小田急SCディベロップメント海老名営業室支配人の石田裕司氏に、“1日・・・

さらに読む

東急モールズデベロップメント、バスのお仕事見学ツアー

東急モールズデベロップメントが運営する地域密着型商業施設「エトモ」は、東急バスと連携して親子向けの「バスのおしごと見学ツアー」を2月9日に行う。今回が初開催。バスに関する仕事を体験、見学できるさまざまな企画を用意する。 集合場所であるエトモ池上がある東急池上線池上駅から開催場所の東急バス池上営業所まで、東急バス社員が池上のまち案内付きの専用バスで送迎す・・・

さらに読む

リニューアルとプロモーション効果で勢いづく浦和パルコ

浦和パルコ   パルコ
| 公開日: 2025/01/17 17:40

浦和パルコは、ピークだった19年度の取扱高(売上高)を超え、23年度(23年3月~24年2月)に過去最高売上高を更新した。インバウンドがほとんどないにもかかわらず勢いがあるのは、エバーリニューアルとプロモーションによるコミュニティづくりが成長エンジンとなっているからだ。改装効果は続き24年度に入っても快調そのもので、売上げだけでなく、入館者数でも過去最高とな・・・

さらに読む

2025年 日本SC協会 年頭所感

日本ショッピングセンター協会
| 公開日: 2025/01/06 16:35

普及活動や好事例の発信に注力 一般社団法人日本ショッピングセンター協会 会長 清野 智 昨年はウクライナ、パレスチナ問題など、世界的にリスクが高まる不安定な情勢が続きました。一方、日本においては1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」、そしてその能登半島をはじめとして全国各地を襲った“過去に経験したことのない”集中豪雨など、自然災害による危機を身近・・・

さらに読む

百貨店の本領発揮と価値創造への要諦 首都圏基幹百貨店店長パネルディスカッション総括

ストアーズ社主催の「首都圏基幹百貨店店長パネルディスカッション」を24年12月2日(火)に開催した(リーガロイヤルホテル東京にて)。京王百貨店新宿店、高島屋横浜店、東急百貨店、松屋銀座本店(発言順)の店長をパネリストに迎え、「百貨店の本領発揮と価値創造」をテーマに、各店各様の将来の「あるべき姿」の実現に向けて、短期・中長期視点で取り組んでいる重点戦略・戦術を・・・

さらに読む

日本を活性化し、欧米ラグジュアリーブランド依存から脱却へ 羽田未来総合研究所の挑戦

「日本発の地方創生型ラグジュアリーブランドを世界に」をテーマに、「ジャパン マスタリー コレクション」(以下、JMC)が23年末に始動した。羽田空港第3ターミナルに店舗を構え、世界の富裕層をターゲットに地方の伝統技術を生かしたアイテムを販売している。24年10月末までの期間で、売上げ・客数は想定を超え、快調なスタートを切った。 目指す姿は世界のスーパー・・・

さらに読む