ストアーズ社主催の「首都圏基幹百貨店店長パネルディスカッション」を24年12月2日(火)に開催した(リーガロイヤルホテル東京にて)。京王百貨店新宿店、高島屋横浜店、東急百貨店、松屋銀座本店(発言順)の店長をパネリストに迎え、「百貨店の本領発揮と価値創造」をテーマに、各店各様の将来の「あるべき姿」の実現に向けて、短期・中長期視点で取り組んでいる重点戦略・戦術を・・・
ストアーズ社主催の「首都圏基幹百貨店店長パネルディスカッション」を24年12月2日(火)に開催した(リーガロイヤルホテル東京にて)。京王百貨店新宿店、高島屋横浜店、東急百貨店、松屋銀座本店(発言順)の店長をパネリストに迎え、「百貨店の本領発揮と価値創造」をテーマに、各店各様の将来の「あるべき姿」の実現に向けて、短期・中長期視点で取り組んでいる重点戦略・戦術を・・・
「日本発の地方創生型ラグジュアリーブランドを世界に」をテーマに、「ジャパン マスタリー コレクション」(以下、JMC)が23年末に始動した。羽田空港第3ターミナルに店舗を構え、世界の富裕層をターゲットに地方の伝統技術を生かしたアイテムを販売している。24年10月末までの期間で、売上げ・客数は想定を超え、快調なスタートを切った。 目指す姿は世界のスーパー・・・
東急グループと野村不動産グループが先頃「記者懇談会」を開き、グループ各事業の進捗状況や進行中のプロジェクトの開発状況などを説明した。東急社長の堀江正博氏はグループの複数の異なる事業を組み合わせた「地域コングロマリット(地域型複合企業体)」が東急グループの強みであることを強調した。野村不動産HD社長グループCEOの新井聡氏は2030年ビジョンに掲げる“まだ見ぬ・・・
名古屋・栄の地下街「セントラルパーク」に、足で踏むとピアノの音が響く、全長約10mの「歩ける巨大ピアノ」が設置された。場所は中央通り(セントラルアイ)の通路で、12月25日まで、毎日7時~22時30分まで自由に使える。 音階が整っているので、初心者でも旋律をたどれば、好きな曲を演奏できる。壁面に掲示された「ジングルベル」の楽譜を参考にしても良い。 ・・・
コロナが明けて目覚ましい回復をみせ、2022年度(22年4月~23年3月)に続き23年度も過去最高売上高を更新したアウトレットモールがある。「軽井沢・プリンスショッピングプラザ」(以下、軽井沢PSP)である。 インバウンド需要が売上げ・客数を上振れさせていることに加え、国内外客に向けたイベントも集客と滞留時間の延長に貢献。24年度に入ってもその勢いは衰・・・
東日本旅客鉄道は、品川車両基地跡地に開発中の「TAKANAWA GATEWAY CITY(高輪ゲートウェイシティ、以下シティ)」のまちびらきを、来年3月27日に行うことを発表した。まちを支える主要5棟のうち「THE LINKPILLAR1(ザ リンクピラーワン)」も先行開業。直結する高輪ゲートウェイ駅も全面開業し、段階的に他の施設も完成させて、26年春に全体・・・
ショッピングセンター(SC)にとって、シネコンのメリットは大きい。特に90年代前半の大店法規制緩和で相次いで開発された大型SCでは、広域商圏からの集客装置としてシネコン併設でのオープンが目立った。シネコン側にとっても観客動員につながることから、両者の蜜月が続いてきた。本記事では、その歴史について振り返っていく。 1993年にスタート、30年で1533ス・・・
東急田園都市線・二子玉川駅前にある「玉川高島屋ショッピングセンター」(以下、玉川高島屋S・C)が、西館地下のごみ分別施設を刷新して分別強化に取り組む。施設見学も受け付ける。また、顧客の不要衣料品の回収BOXを西館3階に設け、リサイクルやリユースなども推進していく。 資源再生の始発点を目指す、リサイクルステーション 1969年開業の玉川高島屋S・C・・・
東急東横線・大井町線の二子玉川駅直結の商業施設「二子玉川ライズ・ショッピングセンター」(以下、二子玉川ライズ SC)の2023年度(23年4月~24年3月)売上げが422億円を超え、18年度(18年4月~19年3月)に記録した過去最高売上げの415億円を更新した。 前年比1072%、来館者数2625万人(同1032%)という実績に対し、東急モールズデベ・・・
JR神戸線垂水駅・山陽本線山陽垂水駅から徒歩9分にある「三井アウトレットパーク マリンピア神戸」が建て替え工事を終え、11月26日に開業する。明石海峡大橋や淡路島を望む景観を生かした親水公園「LAGOON COMMUNITY PARK」(以下、LAGOON)が新設され、その中に全天候型遊び場「ボーネルンドあそびのせかい」(以下、あそびのせかい)もオープンする・・・
ヨドバシホールディングスは15日、「ヨドバシマルチメディア千葉」を移転開業した。売場面積は以前より約3倍となる約1万3000㎡で、品揃えも大幅に拡充した。開店前は多くの人が列をなし、営業開始時刻の午前10時から前倒しして同9時45分にオープンした。 フロア構成は、1階がスマートフォン(携帯電話)、スマートフォンアクセサリー、自転車(試乗コースあ・・・
九州・熊本県のうまいものや観光の魅力を紹介する熊本フェア「くまもとモン×大阪梅田ジャック」が、11月30日までJR大阪駅周辺のデパートや大型商業施設で開かれている。2022年に始まって、今年で3回目の人気イベントで、阪急うめだ本店、阪神梅田本店、大丸梅田店、ルクア大阪、グランフロント大阪、阪急三番街の6カ所にある約150の飲食店で、県特産の食材や名酒などを使・・・