2025年04月12日

パスワード

販促/催事

三越伊勢丹、店頭でふるさと納税のサポートサービスを開始

三越伊勢丹
| 公開日: 2021/07/02 10:53

三越伊勢丹は7月1日、グループ百貨店10店舗よりふるさと納税のサポートが受けられる店頭カウンターを昨年に引き続き三越伊勢丹グループ百貨店10店舗で開催する。店頭カウンターで、制度の説明からバイヤーおすすめの返礼品の紹介までスタッフが直接案内する。またパソコンの操作が苦手な人のための寄附申し込みの「入力サポート」サービスも実施する。昨年は、「やり方が分からない・・・

さらに読む

松屋銀座、2年ぶりのビアガーデン 健康的なメニューで「美しいカラダづくり」を応援

松屋銀座
| 公開日: 2021/06/23 15:06

松屋銀座は6月28日から2年振りとなるビアガーデンを開く。昨年はコロナ禍で中止となったが、今年は会場、メニューともに感染防止対策を徹底、まん延防止等重点措置期間は都の基準を遵守した上で開催する。2013年の開始より、美と健康を意識したメニューを展開してきた松屋銀座の「美しくなるビアガーデン」。今年も高タンパクメニューやノンアルコールドリンクなどを充実させ、女・・・

さらに読む

小田急百貨店、中国ソーシャルリスニングサービスの日本営業代理事業を開始

小田急百貨店   小田急百貨店新宿店
| 公開日: 2021/06/17 14:44

小田急百貨店は、上海のベンチャー企業「上海橙感信息科技有限公司(チェンガン)」の日本法人であるタエルテックジャパンと提携し、「中国市場ソーシャルリスニングサービス」の日本営業代理事業を開始する。AIを活用してEC(電子商取引)やSNSの情報を収集・解析し、評価分析や販促活動の効果測定などを行う。 中国市場ソーシャルリスニングサービスは、中国の主要ECや・・・

さらに読む

高島屋、循環型社会の実現を目指すプロジェクト「デパート デ ループ」

髙島屋新宿店   高島屋
| 公開日: 2021/06/16 12:26

高島屋はサステナブルな循環型社会の実現を目指したプロジェクト「Depart de Loop(デパート デ ループ)」をスタートした。その一環として、日本環境設計の衣類リサイクルに取り組むブランド「BRING(ブリング)」と協業し、循環型のものづくりを開始。再生繊維を使った服を販売し、使用を終えた後は店舗で回収。繊維原料に再資源化して新しい服に生まれ変わらせる・・・

さらに読む

百貨店、コロナ禍での「イエナカ消費」に照準 2021年中元商戦

東武百貨店   そごう・西武   高島屋   松屋        
| 公開日: 2021/06/11 17:40

もはや、右肩下がりではない――。6月下旬~7月上旬にピークを迎える中元商戦。百貨店業界の各社は昨年に続き、インターネット通販サイトへの誘導を含めて店頭のギフトセンターの「3密」を防ぎつつ、購買意欲を喚起する「新常態」だが、総じてムードは明るい。昨年の中元商戦や歳暮商戦では「コロナ禍で帰省できない、気軽に会えないからこそ、ギフトを贈ろう」という人々が増加。外出・・・

さらに読む

阪急うめだ本店、ZOZOTOWNと初協業

阪急うめだ本店   阪急阪神百貨店
| 公開日: 2021/06/10 13:08

阪急うめだ本店は、6月21日から開催するスペインのブランド「LOEWE」の特別コレクションイベントで、ECファッションサイトを運営するZOZO社と協業する。特別コレクションの一部を阪急百貨店の通販サイト「HANKYU FASHION」、LOEWE公式通販サイト、「ZOZOTOWN(ゾゾタウン)」で購入できるようにする。 6月21日から開催する阪急うめだ・・・

さらに読む

松屋銀座、伝統の「百傘会」スタート

松屋銀座
| 公開日: 2021/06/08 16:58

松屋銀座は8日、半世紀以上続く名物催事「GINZAの百傘会」をスタートした。今回はテーマを「日本の職人傘」とし、職人が手掛ける傘や修理し長く使えるサステナブルな傘など50ブランド、約3000本の傘を集積する。期間は29日まで。 昨今、傘の催事は減少傾向にあった。その中でコロナによるさらなる打撃を受け、傘の販売機会が減少しており、手作りで仕上げる日本の傘・・・

さらに読む

JFRカード、GMOペイメントと協業 カード加盟店網拡大へ

J.フロントリテイリング
| 公開日: 2021/06/02 10:42

JFRカードはGMOペイメントゲートウェイ(以下、GMO)と協業し、7月からカード加盟店網の拡大を推進する。GMOの加盟店募集、契約管理、精算、決済処理などの業務を支援する「アクワイアリングサポート」機能を導入。Jフロントリテイリンググループ(以下JFRグループ)商業施設の周辺店舗へカードの加盟店網を拡大させ、エリアのキャッシュレス環境を整備し、賑わいの創出・・・

さらに読む

三越伊勢丹、出前館やウーバーイーツによるフードデリバリー導入

三越伊勢丹は近隣商圏顧客を対象としたデリバリーサービスを開始した。伊勢丹新宿本店は出前館、三越日本橋本店と三越銀座店はウーバーイーツを通じて、弁当や惣菜を注文できる。フードデリバリーの需要の高まりを背景にトライアルとして4月に行っており、既にリピート客がいるなど好評を博しているという。 商品は、自宅や職場でも百貨店らしさを感じられるようなものをバイヤー・・・

さらに読む

小田急百貨店、サブスクに参入 30~40代との接点を拡大へ

小田急百貨店は26日、サブスクリプションサービスに参入する。小田急電鉄がスマートフォン向けのアプリケーション「EMot(エモット)」で販売する、飲食店や物販店などで使えるサブクス型のチケット「EMot パスポート」の対象に加わる。新宿店では「ブティック・トロワグロ」で、町田店や小田急百貨店ふじさわでは26日~6月8日に開催する「夏のフードフェス」の期間中の食・・・

さらに読む

百貨店のランドセル販売、進むデジタルシフト

高島屋   三越伊勢丹
| 公開日: 2021/05/20 12:00

小学校1年生にあたる6歳の人口は近年約100万人で推移している。コロナ禍でインバウンドもないことから、ランドセル業界はこの100万人の市場で競い合うこととなる。少子化が進み、1年生の数は減少傾向だ。一方で商品の高価格化が進み市場規模は拡大しているという。ランドセル業界では近年、受注の早期化が加速している。5年ほど前までは受注のピークは8月だった。現在もピーク・・・

さらに読む

大丸京都店、全館でアートイベントを初開催 バーチャル画廊も設置

アート   大丸京都店   大丸松坂屋百貨店
| 公開日: 2021/05/20 11:59

大丸京都店は26日~6月15日、アートイベント「ART@DAIMARU(アート・アット・ダイマル)」を初開催する。全館およびウェブサイトで、アートが持つ力を生かした様々なコンテンツを用意。特設サイト内にはアート作品を楽しめるバーチャル画廊も設置し、店舗へ行けなくても楽しめるようにした。 ART@DAIMARUは、「Smile & Love」がテ・・・

さらに読む