松屋は中元商戦でインターネット通販に本腰を入れる。品揃えを昨年から50点以上増やすとともに、送料無料や「松屋ポイントカード」のポイントが5倍といったメリットを打ち出し、売上げを前年の18倍に引き上げる。一方で、中元の販売やギフトセンターの運営は効率化。従来の「全国送料無料ギフト」を「全国送料110円ギフト」に変更し、銀座店のギフトセンターは展示見本を約3分の・・・
松屋は中元商戦でインターネット通販に本腰を入れる。品揃えを昨年から50点以上増やすとともに、送料無料や「松屋ポイントカード」のポイントが5倍といったメリットを打ち出し、売上げを前年の18倍に引き上げる。一方で、中元の販売やギフトセンターの運営は効率化。従来の「全国送料無料ギフト」を「全国送料110円ギフト」に変更し、銀座店のギフトセンターは展示見本を約3分の・・・
‟顔タイプ診断”が百貨店に広まり始めている。昨年8月に伊勢丹新宿本店が自社アプリ「三越伊勢丹リモートショッピングアプリ」で、9月にジェイアール名古屋タカシマヤが化粧品売場で導入。顔の形やパーツの比率から8つのタイプに分類する同診断は、客の個性にフォーカスしたサービスを実現すると同時に、複数の商品カテゴリーに跨る「横軸」の提案も可能にする。両店に、サービスを取・・・
三越伊勢丹は12日、中元商戦に向けたギフトを発表した。「みらいへつなぐ贈りもの」をテーマに、世界農業遺産に認定された石川県能登地域をフィーチャーしたギフト、2016年から手掛ける国立博物館と協業したギフト、プロの味を簡単に食べられる「フローズン・セレクション」、オンラインギフトサイト「ムードマーク バイ イセタン」などを報道陣に紹介。世界的なキーワードである・・・
東武百貨店船橋店は4月27日から、船橋を舞台にした映画「20歳のソウル」の公開記念フェアを開催している。5月27日の映画の公開に先駆けて、主演の神尾楓珠さんによる店内放送や名場面展などを展開。期間は6月21日まで。今年で45周年を迎える同店は、50周年に向けて、地域貢献の取り組みをより強化。「地域・沿線のお客様のマイストア」を目指す。 4月27日から神・・・
小田急百貨店は、新宿店、町田店、ふじさわ店の全店で共通の「母の日」ウェブカタログを公開した。幅広いギフト提案を行い、商品は実店舗、ECサイト、電話での注文を受け付ける。展開する全販売チャネルに対応し、ギフト提案を強みとする百貨店としての認知拡大を図る。 ウェブカタログでは、各店から厳選した40種類以上のアイテムを紹介する。「お母さんと一緒に〇〇したい!・・・
三越日本橋本店は、デリバリー・テイクアウトプラットフォーム「NEW PORT」で、厳選した手土産を丸の内地域のオフィスや会食先まで届ける法人向けサービス「日本橋三越本店ギフト」を開始した。配送地域は、東京駅を中心に半径12km圏内で、専属の配達スタッフが同店から対応する。「手土産を買いに行く時間が無い」、「購入したが重くてオフィスまで持って帰るのが大変」など・・・
年々早期化するランドセル選び。コロナ禍で、その動きがさらに加速しています。情報収集に時間をかけ、実際の購入のピークはゴールデンウイークから夏となります。保護者も子供も満足の、6年間使えるランドセルを見つけたいものです。 最近は、女子はピンクやラベンダー、水色など可愛い色、男子は黒やブラウンをベースに、ステッチなどで差し色を入れたモデルが人気です。カラー・・・
イエナカ需要の高まりによって寝具マーケットには追い風が吹いているが、いずれ訪れるコロナ禍の収束は、「特需」の終了を意味しており、安穏とはしていられない。そうした中で、商品カテゴリーやブランドの壁を越えた“ボーダレス”な寝具売場づくりを進めている百貨店がある。松屋銀座本店は、眠りにまつわる商品をミックスして展示する売場「&(アンド) スリープ」でコンサルティン・・・
高島屋横浜店は、ECサイト「高島屋オンラインストア」の母の日向けの商品を展示するショールーム「高島屋オンラインストア母の日ショールーム」を展開している。期間は4月13~26日で、1階正面特設会場に構える。同サイトのおすすめ商品約20点を並べ、画面上では伝わりにくいサイズ、質感や素材感を確認できる。商品にはQRコードが添付してあり、スマートフォンなどで読み取る・・・
‟顔タイプ診断”が百貨店に広まり始めている。昨年8月に伊勢丹新宿本店が自社アプリ「三越伊勢丹リモートショッピングアプリ」で、9月にジェイアール名古屋タカシマヤが化粧品売場で導入。顔の形やパーツの比率から8つのタイプに分類する同診断は、客の個性にフォーカスしたサービスを実現すると同時に、複数の商品カテゴリーに跨る「横軸」の提案も可能にする。両店に、サービスを取・・・
阪急うめだ本店は、衣料品を回収して、新たな製品に再生する「衣料品アップサイクル」を始めた。第一弾の今回は、ウールとカシミヤ製品を店頭で回収し、再生した糸で、「スヌーピー」など「PEANUTS」のキャラクターが描かれたニット製品へ生まれ変わらせる。これを皮切りに、今後もファッション製品循環型の企画を展開していく。 3月16日~4月12日に、カシミヤまたは・・・
高島屋横浜店は3月30日、東北地方の駅弁を販売する「東北旅行を満喫 東北駅弁まつり」を始めた。コロナ禍に同16日の地震が重なり、苦境に立たされる東北地方の駅弁業者を支援する。宮城県、岩手県、青森県を中心とした駅弁を、4月5日まで地下1階の惣菜売場で販売する。 駅弁は「吉田屋」、「こばやし」、「斎藤松月堂」の3社から、全10種類を用意。「こぼれイクラとと・・・