ラグジュアリーブランドなど高額商品が好調 大手百貨店4社の11月売上高は、全て前年比でプラスとなった。三越伊勢丹は89%増、高島屋は60%増、大丸松坂屋百貨店は87%増、阪急阪神百貨店は111%増。10月に引き続きラグジュアリーブランドをはじめとする高額品が好調だった。 高島屋の60%増には法人事業(01%増)・・・
ラグジュアリーブランドなど高額商品が好調 大手百貨店4社の11月売上高は、全て前年比でプラスとなった。三越伊勢丹は89%増、高島屋は60%増、大丸松坂屋百貨店は87%増、阪急阪神百貨店は111%増。10月に引き続きラグジュアリーブランドをはじめとする高額品が好調だった。 高島屋の60%増には法人事業(01%増)・・・
デパ地下が赤色に染まる――。東武百貨店池袋本店は12~2月1日、地下1~2階の食品売場の約50店舗で、縁起が良いとされる赤色の食べ物を販売する。約30店舗では「いちごの日」である1月15日にちなみ、イチゴを使った和洋菓子やパンを用意。約20店舗は唐辛子をはじめとする赤い食材、赤い調味料を用いた惣菜を揃える。約50店舗で扱う商品のうち約20点が同店限定で、独自・・・
高島屋は6日、バレンタインデー商戦で販売するチョコレートを報道陣に公開した。「日本初上陸」、「今年ならでは」、「高島屋ならでは」、「サステナブル」などをキーワードに、約20種類を展示。独自性をアピールした。バレンタインデー商戦は「アムール・デュ・ショコラ」と題し、インターネット通販サイト「高島屋オンラインストア」では6日に、店舗では25日から順次、それぞれス・・・
注)文章は全て百貨店の発表によるもの 高島屋 大阪店 92 堺店 ▲18 京都店 ※1 56 泉北店 ▲02 日本橋店 54 横浜店 ※1 11 新宿店 170 玉川店 ▲26 立川店 09 大宮店 ▲61 柏店 ※1 ・・・
西武池袋本店は5日、バレンタインデー商戦「チョコレートパラダイス 2023」のラインナップを発表した。「個性豊かなカカオを味わいつくす」をテーマに、チョコレートの原点であるカカオの魅力にフォーカス。カカオの産地や含有量に特化した商品や、カカオ豆の外皮や果肉を使用した飲み物など、カカオを存分に楽しめる商品を取り揃える。全国の銘菓を扱う自主編集売場「諸国銘菓 卯・・・
大丸松坂屋百貨店は5日、GOBLIN表参道HALL店(東京都渋谷区)で「大丸・松坂屋のバレンタイン2023 お披露目会」を開き、バレンタインデー商戦に向けたチョコレートなどを報道陣に発表した。「COMME PARIS(コムパリ)」、「カバの気持ち」、「BLOCK BLOCK TOKYO(ブロックブロックトーキョー)」にフォーカス。商品の陳列や演出などはSyl・・・
<掲載企業> ■天満屋 ■京阪百貨店 ■鶴屋百貨店 ■山形屋 ■伊予鉄高島屋 ■近鉄百貨店 ■日本百貨店協会 新しい地方百貨店像築き上げる 天満屋 社長 斎藤 和好 昨年は、長引くコロナ禍でお客様のライフスタイルが変化する中、あらためて当社店舗やグループとしてお客様のお役に立てること・・・
<掲載企業> ■大丸松坂屋百貨店 ■東急百貨店 ■東武百貨店 ■東武宇都宮百貨店 ■名鉄百貨店 ■津松菱 成果のみえるサステナ経営推進 大丸松坂屋百貨店 社長 澤田 太郎 新型コロナウイルス感染症の収束は依然として見通せないものの、社会経済活動の本格再開に向けて、国も企業も個人も大きく舵を切る・・・
高島屋にとって2023年は3カ年計画の最終年度にあたり、「高島屋ブランド」価値の源泉である国内百貨店事業の構造改革を完遂する年だ。構造改革は営業力の強化とコスト構造改革の両輪で、大型店から着手している。その成果が22年度の業績に反映されてきた。22年度(23年2月期)の第2四半期は国内百貨店が大幅な増収増益を遂げ、連結通期業績計画を上方修正した。計画を達成で・・・
<掲載企業> ■高島屋 ■小田急百貨店 ■京王百貨店 ■松屋 ■ながの東急百貨店 ■岡島 ■井上 成長支える人的資本経営を進化 高島屋 社長 村田 善郎 2022年は、新型コロナウイルスの感染拡大と収束を繰り返しながらも、行動制限のない社会、経済活動の継続により、消費者のマインドや行動が・・・
<掲載企業> ■三越伊勢丹HD ■札幌丸井三越 ■新潟三越伊勢丹 ■丸広百貨店 ■藤崎 ■水戸京成百貨店 ■うすい百貨店 百貨店核に魅力あるまちづくり 三越伊勢丹HD 社長 細谷 敏幸 昨年は、ウィズコロナの行動様式が定着したことで国内は社会経済活動の正常化が進みました。当社におきまして・・・
ストアーズ社主催の「首都圏基幹百貨店店長パネルディスカッション」が3年ぶりに再開した〈2022年12月2日(金)、リーガロイヤルホテル東京にて〉。高島屋横浜店、東急百貨店渋谷ヒカリエShinQs、松屋銀座本店、伊勢丹新宿本店(発言順)の店長を招いて、「百貨店だからこそできる価値創造」をテーマに、各店各様の将来の「あるべき姿」の実現に向けて、コロナ禍の劇的な環・・・