高島屋は12日、17日にオープンする京都高島屋SCの専門店部分「T8」を報道陣らに公開した。既存の百貨店部分に隣接する地下1階~地上7階の建物で、約1万3000㎡の売場面積に「Nintendo KYOTO」や「京都 蔦屋書店」、「まんだらけ京都店」など51店舗を集積。うち3分の2を新業態や関西地区初、京都地区初など目新しい店で構成する。開発および運営は高島屋・・・
高島屋は12日、17日にオープンする京都高島屋SCの専門店部分「T8」を報道陣らに公開した。既存の百貨店部分に隣接する地下1階~地上7階の建物で、約1万3000㎡の売場面積に「Nintendo KYOTO」や「京都 蔦屋書店」、「まんだらけ京都店」など51店舗を集積。うち3分の2を新業態や関西地区初、京都地区初など目新しい店で構成する。開発および運営は高島屋・・・
ストアーズ社主催の「首都圏郊外主要百貨店店長パネルディスカッション」を9月21日(木)に開催した(リーガロイヤルホテル東京にて)。今回は、小田急百貨店町田店、高島屋柏店、丸広百貨店川越本店、伊勢丹立川店(発言順)の店長を招いて、「『選ばれる百貨店』への価値創造」をテーマに、各店各様の将来の「あるべき姿」の実現に向けて、短期・中長期視点で戦略・戦術を語って頂い・・・
大丸松坂屋百貨店は17日、インターネット上の仮想空間「メタバース」などで使えるオリジナルの3Dアバターを発売する。アバターのファッションに精通する企業、Vと組んでVTuberであり3Dモデラ―でもあるもちひよこ氏ら14人のクリエイターを起用し、5体を制作。ピクシブが運営するネット上の総合マーケット「BOOTH」で17日の18時に販売を始める。価格は3万円~3・・・
そごう・西武は9月28日、千葉県内の食品や生産者などに焦点を当て、自主編集売場とインターネット通販サイトで販売する「food edit Chiba(フード エディット チバ)」をそごう千葉店に開いた。同社は2021年9月2日から、オンラインとオフラインを融合させた「OMOストア」として「CHOOSEBASE SHIBUYA(チューズベース シブヤ)」を西武渋・・・
高島屋は、クラウドファンディング第1弾を開始した。販売期間は10月4日~11月30日。商品は高島屋、文化学園大学ファッション社会学科、㈱キュアグループが共同制作した「和紙100%ネクタイ」だ。 価格は9900円で、カラーは2色。染料は、果汁を絞った後のブルーベリーと、種子を搾油して得られた「エゴマ」の油の残渣を使用している。素材は、キュアグループのニオ・・・
24カ月連続プラス、記録的猛暑で盛夏商材が活況 日本百貨店協会の調査によれば、東京地区百貨店(12社・22店)の8月売上高は1135億円余で、前年比(店舗調整後)は100%増と24カ月連続でプラス、入店客数は122%増と8カ月連続のプラスで共に2桁増だった。記録的な猛暑が続いたことで盛夏商材が活発に動き、高付加価値商材や免税・・・
売上高と入店客数が共に18カ月連続増、円安効果でインバウンド増勢 日本百貨店協会が調査した全国百貨店(70社・181店)の8月売上高は3897億円余で、前年比(店舗調整後)は118%増となり、18カ月連続でプラスだった。一部店舗では台風による休業や営業時間短縮などの影響もあったが、旅行や帰省など外出機会の増加、連日の猛暑によ・・・
4社全て前年比2桁増、集いの手土産需要で食料品が好調 大手百貨店4社の8月売上高は、全て前年比2桁のプラスとなった。伸び率が高い順は阪急阪神百貨店が238%増、大丸松坂屋百貨店が186%増、三越伊勢丹が131%増、高島屋が121%増。引き続きラグジュアリーブランドなどの高額品が活況だったほか、旅行や帰省などの集いの機・・・
注)文章は全て百貨店の発表によるもの 高島屋 大阪店 286 堺店 ▲07 京都店 ※1 183 泉北店 ▲06 日本橋店 143 横浜店 ※1 26 新宿店 157 玉川店 92 大宮店 ▲02 柏店 ※1 ▲34 ㈱・・・
京王百貨店新宿店は、靴計測サービス「Keio Foot Connect(京王フットコネクト)」を1階婦人靴売場で開始した。計測器の上に立つと20秒で両足を同時に計測し、足の長さ、幅、高さ、足裏の圧力分布など3Dの足型データを把握できる。販売員が測定データをもとに足の特徴を説明し、足に合う靴を提案する。スムーズに納得感・満足感のある靴選びにつながる。予約なしで・・・
新型コロナウイルスが5類に引き下げられ行動制限もない日常が戻ってきました。 アフターコロナの時代を迎え今年の年末年始は昨年に比べ旅行や帰省など外出機会が増加すると予想されます。 コロナ禍の前も間も、百貨店業界ではおせちの売上げが伸びており、旅行の増加はマイナス要因ですが、帰省など集いの為の増加はチャンスで、各社は引き続きラインナップの強化に余念が・・・
丸広百貨店川越店で27日、「宮城ご当地フェア」が始まった。丸広百貨店が地方百貨店と組み、それぞれの地域の産品を店舗とインターネット通販で相互に販売する「相互OMO」の一環で、藤崎のバイヤーが選りすぐった約200点を1階の「エンジョイスペース1」や「まるひろオンラインショッピング」で10月3日まで販売。27日は初出店の「白謙かまぼこ店」に行列が生まれるなど、好・・・