小田急百貨店は「新宿駅西口地区開発計画」の進捗にともない、来年9月末に新宿店本館での営業を終了する。以降はハルクで営業を継続。同年春にそれに向けた改装工事に着手する。改装後は食品、化粧品、インターナショナルブティック中心の構成を予定する。 新宿駅西口地区開発計画は、小田急電鉄が東京地下鉄らと共同で推進する、国家戦略特別区域の都市再生プロジェクト。新宿店・・・
小田急百貨店は「新宿駅西口地区開発計画」の進捗にともない、来年9月末に新宿店本館での営業を終了する。以降はハルクで営業を継続。同年春にそれに向けた改装工事に着手する。改装後は食品、化粧品、インターナショナルブティック中心の構成を予定する。 新宿駅西口地区開発計画は、小田急電鉄が東京地下鉄らと共同で推進する、国家戦略特別区域の都市再生プロジェクト。新宿店・・・
三越伊勢丹は、7月12日から発出される東京都の緊急事態宣言を受けて、都内で運営する百貨店4店舗(伊勢丹新宿本店・三越日本橋本店・三越銀座店・伊勢丹立川店)の営業体制について発表した。 営業時間について、もともと20時に閉店するため変更はない。7月12日~8月22日の間、4店舗のレストランで酒類提供を中止する。レストランの営業はこれまで通り最大20時まで・・・
梅雨も真っ盛りだが、百貨店業界では傘をはじめとするレイングッズの拡販に熱が入る。近年の傘の売れ筋のキーワードは「軽量」、「ミニ」、「晴雨兼用」、「耐風」。軽く、コンパクトで、天候を問わずに使える傘に需要が集まる。百貨店ならではのデザイン性に長けた傘を求める客には、インポートを含めた“ブランド志向”も根強い。今年は傘用のケースの動きも良く、そごう横浜店では一時・・・
東武百貨店は22日、5階に「匠大塚 池袋東武店」をオープンする。売場面積は約1200㎡で、国内外170社以上のブランド、メーカーから厳選した約1000点の家具、インテリア用品を提案する。ターミナル立地を生かし、立ち寄りやすくゆったりと買い物を楽しめる環境を整えることで新しい顧客の獲得も図る。東武百貨店池袋店は現在リビングフロアをワンフロア上の6階に構えており・・・
高島屋大阪店は7月28日、「タカシマヤ ファイナンシャル カウンター」をオープンする。高島屋のホスピタリティーと金融の専門性を兼ね備えた相談員がライフプランに関する相談を受け、顧客一人ひとりのの要望に沿って、将来設計に応じたファイナンシャルプランの提案や、実現に向けた金融商品の代理・仲介、信託サービスの媒介、取次などを一カ所で行う。長寿化が進み「人生100年・・・
ジェイアール東海高島屋は7月27日、大名古屋ビルヂングの1~2階に「ジェイアール名古屋タカシマヤ ウオッチメゾン」を出店する。同店として初の館外出店となる。売場面積は従来の10階にある時計サロンの約2倍となる約1200㎡で、21のショップ、約90ブランドを取り扱う。 新たに「Chopard(ショパール)」、「PANERAI(パネライ)」の2ショップを導・・・
阪急うめだ本店は6月9日、地下1階の惣菜売場に冷凍食品ブランド「Z's MENU(ジーズメニュー)」を開く。外出自粛やライフスタイルの変化により、自宅で過ごす時間を充実させる、楽しむといった過ごし方が定着しているが、こだわり抜いた素材や製法の中食を提案することで家での食事時間を充実させる。 ラインナップはオープン時で25種類。和、洋、中華、・・・
東急百貨店は1日、渋谷駅直結の複合施設「渋谷マークシティ」の1階に、和洋菓子売場を開いた。同売場限定、商業施設初をはじめ37のショップと2カ所のイベントスペースで構成され、一部のショップは作業の様子を見られるようにするなど“ライブ感”も追求した。東急百貨店は昨年9月にも、渋谷マークシティの地下1階に生鮮品やグローサリーを揃える売場をオープン。今年7月10日に・・・
東武百貨店船橋店は30日、「薬マツモトキヨシ東武船橋 B1店」を地下1階にオープンする。店舗面積は約100坪。医薬品やサプリメント、コスメ、ビューティー、トイレタリー、生活雑貨などを揃え、セルフメディケーションをサポートするプライベートブランド「matsukiyo」も扱う。食品を展開する同階に開くことで多くの生活必需品がワンフロアで揃うようになり、利便性の向・・・
東急は13日、東急百貨店本店および隣接するBunkamuraを一体的に再開発すると発表した。東急、東急百貨店、LVMHグループの投資会社L Catterton Real Estate(以下、LCRE)の3社で手掛け、2023年の春以降に東急本店の解体に着手。Bunkamuraも同年4月から長期に亘り休館する。東急本店は1967年11月1日に開業。12年度(1・・・
京急百貨店は6月1日、紙製手提袋を有料化する。価格は一部の売場で異なるが、税込み10円。売上げの一部は公益財団法人「かながわトラストみどり財団」を通じ、神奈川県三浦市にある「小網代の森」の保全活動へ寄付する。京急グループのESG経営の一端を担う環境活動の一環で、紙製手提袋の削減による森林資源の有効活用と、収益の寄付による環境保全を目指す。 京急百貨店は・・・
松屋銀座店は地下1階和菓子売場に4月2日に常設オープンした日本料理店「Kuma3(クマサン)」から、アンケート調査結果で今年もプレゼントしてほしいものの1位だった花とKuma3の人気商品をセットにしたラグジュアリーな母の日限定商品を発売した。 Kuma3の母の日フラワーギフトセットは定番の人気商品「銀座くろまめへしれけーき」と、Kuma3オリジナルのプ・・・