高額商品と春物衣料が好調 大手百貨店4社の2月売上高は、全て前年比で2桁のプラスとなった。伸び率が高い順は阪急阪神百貨店は310%増、三越伊勢丹は284%増、大丸松坂屋百貨店は264%増、高島屋は132%増。バレンタインなどの催事イベントが大きく伸び、ラグジュアリーブランドも好調を維持した。 三越伊勢丹は、法人外商事業やEC事業、・・・
高額商品と春物衣料が好調 大手百貨店4社の2月売上高は、全て前年比で2桁のプラスとなった。伸び率が高い順は阪急阪神百貨店は310%増、三越伊勢丹は284%増、大丸松坂屋百貨店は264%増、高島屋は132%増。バレンタインなどの催事イベントが大きく伸び、ラグジュアリーブランドも好調を維持した。 三越伊勢丹は、法人外商事業やEC事業、・・・
売上高と入店客数が共に2桁増の12カ月連続プラス、セレモニー需要で春物商品好調 日本百貨店協会が調査した全国百貨店(70社・182店)の2月売上高は3803億円余で、前年比(店舗調整後)は204%増となり、12カ月連続でプラスだった。入店客数は225%増で、同じく12カ月連続で2桁プラス。同協会は「前年のまん延防止等重点措置の反動に加え、外出機・・・
折り返し地点まで来た――。2021年3月12日の開始から5年後に黒字化、そして日本におけるファッションサブスクリプションでのナンバーワンを目指す「AnotherADdress(アナザーアドレス)」の事業責任者、田端竜也氏は2年余りを経た現状に手応えを実感する。今年3月1日には従来のレディースにメンズを追加。当初は27年度(27年3月~28年2月)末に売上高で・・・
注)文章は全て百貨店の発表によるもの 高島屋 大阪店 151 堺店 ▲08 京都店 ※1 145 泉北店 08 日本橋店 90 横浜店 ※1 59 新宿店 217 玉川店 16 大宮店 ▲61 柏店 ※1 23 ㈱高島屋・・・
セブン&アイ・ホールディングスは30日、そごう・西武の売却時期を再延期すると発表した。同社は昨年11月、米投資ファンドのフォートレス・インベストメント・グループに全株式を譲渡する契約を締結し、3月中の譲渡を予定していた。新たな売却予定日は示さず、完了次第公表するとしている。 そごう・西武の売却を巡っては、フォートレスと連携しているヨドバシホールディング・・・
17カ月連続プラス、初商やインバウンドで大幅増 日本百貨店協会の調査によれば、東京地区百貨店(12社・23店)の1月売上高は1268億円余で、前年比(店舗調整後)は196%増と17カ月連続でプラス。入店客数は142%と売上高とともに2桁増となった。同協会は「前年のまん延防止等重点措置の反動に加え、天候与件や高額品の高伸長、初・・・
売上高と入店客数が共に11カ月連続プラス、全地区が前年越え 日本百貨店協会が調査した全国百貨店(71社・185店)の1月売上高は4311億円余で、前年比(店舗調整後)は151%増となり、11カ月連続でプラスだった。入店客数は144%増で、同じく11カ月連続でプラス。同協会は「前年のまん延防止等重点措置の反動に加え、行動制限のない初商は盛況で、ク・・・
気温低下で主力の衣料品が好調、高額商品も勢い持続 大手百貨店4社の1月売上高は、全て前年比で2桁のプラスとなった。三越伊勢丹は198%増、高島屋は146%増、大丸松坂屋百貨店は202%増、阪急阪神百貨店は215%増。ラグジュアリーブランドなど高額品が全体を押し上げ、卒入学ニーズによるジャケットやドレスなどの動きも活発だった。 三越・・・
“売るショールーミング”に挑戦だ――。大丸松坂屋百貨店は8日、大丸東京店に構えるショールーミングストア「明日見世(asumise)」に自動販売機を設置した。2021年10月にオープンして以降、特に反響が大きかった6ブランド・15品を購入できる。これまでは一部のイベントなどを除いて商品を販売しておらず、各ブランドのインターネット通販の利用を促してきたが、客から・・・
京王百貨店は3月24日、京王線府中駅直結の商業施設「ぷらりと京王府中」に小型店を出す。西2階の約24坪で、食品や雑貨、ギフトなどを扱う。同社は京王沿線の住民との接点を増やすため、小型店を積極的に展開しており、今回で7店舗目。京王電鉄が運営する商業施設に構える小型店は4店舗目となる。今後は京王沿線に限らず、新宿駅に発着する路線にも出店を目指す。 ぷらりと・・・
注)文章は全て百貨店の発表によるもの 高島屋 大阪店 226 堺店 87 京都店 ※1 209 泉北店 81 日本橋店 165 横浜店 ※1 195 新宿店 356 玉川店 127 大宮店 56 柏店 ※1 116 ㈱高・・・
水戸京成百貨店は1日、雇用調整助成金など3億円余りを不正受給した問題について、延滞金などを含めた全額、13億4400万円を2月22日付で返還したと発表した。1日には臨時株主総会と取締役会も実施。芹澤弘之社長と小室忠男取締役本店長、データの改ざんなどを指示した片岡卓也取締役総務部長が辞任した。新社長には、京成電鉄の谷田部亮執行役員グループ戦略部長が就任。グルー・・・